大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 [単行本]
    • 大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002682811

大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2016/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Introduction 「経済学」って何の役に立っているの?(経済学って何をしようとする学問なの?―経済主体と合理的な選択;モノの値段は何を元に決まっている?―希少性と価格;経済学ならではの「コスト」の考え方とは?―費用と機会費用)
    1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学?(ビールは何本まで飲むのが一番オトク?―限界メリットと限界コスト;「欲しい量」と「売りたい量」は何で変化する?―需要曲線と供給曲線;価格の変化はモノにどんな影響を与える?―需要と供給の価格弾力性 ほか)
    2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学?(マクロ経済学は何のためにあるの?―マクロ経済学の目的と関心;マクロ経済学が一番気にする数字とは?―GDPと三面等価の原則;物価の動きはどのように測る?―物価指数とGDPデフレーター ほか)
  • 出版社からのコメント

    これでもう、挫折しない。読まなくてもわかる経済学入門!
  • 内容紹介

    東大生協で“バカ売れ”したベストセラー『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』が、マンガになって登場! 
    「すぐ難しくいいたがる」東大名誉教授の井堀先生に、経済学が初心者のカツヤマさんが挑み、「これ以上できない!」レベルにかみくだきました。
    経済学部じゃなくても、数字に弱くても「あっ、経済学ってこういうことだったのか!」とわかる1冊です。

    【目次】
    Part1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学?
    ●モノの値段は何を元に決まっている?(希少性と価格)
    ●ビールは何本まで飲むのが一番オトク?(限界メリットと限界コスト)
    ●お金の「やりくり」では何が起きている?(所得効果と代替効果)
    ●「一番儲かる」のは何個作ったとき?(費用曲線と利潤の最大化)
    ●「格差」をデータで見えるようにするには?(ローレンツ曲線とジニ係数)
    ●どうして現実の経済はうまく回らないの?(市場の失敗とフリーライド)

    Part2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学?
    ●「不況にはケインズ経済学」ってどういうこと?(ケインズと有効需要の原理)
    ●消費と貯蓄のベストバランスは?(消費関数と限界消費性向)
    ●政府の「バラマキ」がどうして経済対策なの?(財政政策と乗数効果)
    ●そもそもだけど…「お金」って何?(貨幣の特性と金融政策)
    ●「インフレ」っていいの? 悪いの?(インフレ需給曲線とインフレ期待)
    ●政治はどうして経済を立て直せないの?(失われた20年と政治的景気循環論)

    図書館選書
    数字が苦手でも、経済学部じゃなくてもこれならわかる!経済学から遠く離れたマンガ家が、東大名誉教授に「わからない!!」を全部聞いてきました。数式一切なし、初心者でもOKの超おトク入門書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井堀 利宏(イホリ トシヒロ)
    東京大学名誉教授。1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部教授、東京大学経済学部助教授などを経て、1995年、東京大学経済学部教授。1996年、同大学大学院教授。1993年~2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年より、政策研究大学院大学教授

    カツヤマ ケイコ(カツヤマ ケイコ)
    百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレイターに
  • 著者について

    井堀 利宏 (イホリ トシヒロ)
    東京大学大学院経済学研究科教授。
    1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、現職。
    著書に、『あなたが払った税金の使われ方』(東洋経済新報社)、『財政再建は先送りできない』(岩波書店)、『図解雑学 マクロ経済学』(ナツメ社)など。

大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:井堀 利宏(著)/カツヤマ ケイコ(著)
発行年月日:2016/12/24
ISBN-10:4046017201
ISBN-13:9784046017208
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる―学び直しの決定版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!