コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本]
    • コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002683615

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『小説ジュニア』から40周年記念まで。「コバルト50年史」チャート!ティーンズハートやビーンズ文庫も!少女小説レーベルの歴史が一目でわかる「各レーベル刊行時期の比較」チャート付き!「読者投稿欄」にも言及。
  • 目次

    主な目次…

    第1章 『小説ジュニア』から『Cobalt』へ
    1 少女小説前史――戦前期から戦後概略 
    2 一九六〇年代のジュニア小説とその書き手たち
    3 氷室冴子の登場と若手作家たちの活躍
    4 『小説ジュニア』から『Cobalt』への転換 
    第2章 一九八〇年代と少女小説ブーム
    1 『Cobalt』とコバルト文庫にみる少女小説家プロモーション 
    2 講談社Ⅹ文庫ティーンズハートの創刊と読者層の拡張 
    3 拡大する少女小説マーケット 
    4 学園ラブコメからファンタジーへ コバルト文庫の新たな世代の書き手たち 
    第3章 ファンタジーの隆盛と多様化する九〇年代
    1 ファンタジー小説の流行 
    2 少女小説レーベルのなかのBL 
    3 九〇年代の世相と少女小説の動向 
    4 九〇年代的コバルト読者共同体
    第4章 二〇〇〇年代半ばまでの少女小説
    1 角川ビーンズ文庫の創刊とその躍進 
    2 『マリア様がみてる』と『伯爵と妖精』 ゼロ年代前半のコバルト文庫とヒット作 
    3 少女小説における学園小説の衰退と読者層の変化 
    第5章 2006年から現在までの少女小説
    1 二〇〇六年前後の少女小説レーベルの再編成 
    2 少女小説ジャンルのなかの「姫嫁」作品の増加 
    3 ネット発コンテンツと少女小説 ボカロ小説とウェブ小説の動向 
    4 ライト文芸と少女小説 
    5 少女小説の未来へ 

    付録
    「コバルト」と各レーベル刊行時期の比較 
    コバルト50年史 
    コバルト・ノベル大賞受賞者一覧 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嵯峨 景子(サガ ケイコ)
    1979年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は社会学、文化研究。現在明治学院大学非常勤講師、文化学園大学文化ファッション研究機構共同研究員
  • 内容紹介

    常に少女たちの「居場所」となり、
    「読者」と共に歩み続ける「Cobalt」/コバルト文庫!
    そんな「コバルト」を追うからこそ見える少女小説史!

    雑誌「Cobalt」の前身である『小説ジュニア』から、
    Web マガジンCobaltまでの時代を追い、
    各時代の読者と「少女小説」の移り変わりを徹底追跡。

    少女小説雑誌の編集部の方針からうかがえる読者への
    アプローチや、作品群がもつ主題の傾向と時代との対応などを
    辿っていくことで、
    少女小説が読者にどのような「場所」として
    とらえられてきたかを浮き彫りにする。

    帯文は新井素子先生!

    【2016年は「少女小説」にとってこんな年!】
    コバルト文庫40周年記念です。
    WebマガジンCobaltオープン!
    など

    ライトノベル世代の中高生から80年代のコバルト読者まで、
    幅広い女性層に楽しんでもらえる一冊です。


    書店様併売可能性類書に…
    大橋崇行著
    『ライトノベルから見た少女/少年小説史』(笠間書院)など…
  • 著者について

    嵯峨 景子 (サガ ケイコ)
    1979年生まれ。
    東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。
    専門は社会学、文化研究。現在明治学院大学非常勤講師、
    文化学園大学文化ファッション研究機構共同研究員。
    共著に『カワイイ!少女お手紙道具のデザイン』
    (芸術新聞社、2015年4月)、『現代社会学事典』
    (「投書」項目執筆弘文堂、2012年12月)など。
    主な論文に
    「吉屋信子から氷室冴子へ 少女小説と「誇り」の系譜」
    (『ユリイカ』2014年12月号「百合文化の現在」)、
    「ジュニア小説の盛衰と「少女小説」の復活ー
    1960年代から80年代の読み物分析を中心に」
    (『ライトノベル・フロントライン1』2015年10月)など。

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:嵯峨 景子(著)
発行年月日:2016/12/30
ISBN-10:4779122759
ISBN-13:9784779122750
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!