Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 [単行本]

販売休止中です

    • Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002683823

Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2017/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「グラフィックレコーディング」とは、会議やミーティング、あるいはカンファレンスやワークショップなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィックで可視化することで、より良い対話をもたらし、課題解決に導く手法です。本書は、これからグラフィックレコーディングを始めたいと思っている方や、自社の会議に課題意識を持っている方にとって、最適な入門書です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    INTRODUCTION グラフィックレコーディングとは(グラフィックレコーダーは何をする人なのか?;なぜ「グラフィック」なのか? ほか)
    1 短い文章をグラフィックに変えてみよう(言葉からグラフィックに翻訳するためにまず知っておきたいこと;事実と感情、2つの情報をグラフィックで描けるようになろう ほか)
    2 話の全体をグラフィックで一枚の紙に整理してみよう(グラフィックレコードは3つのパーツでできている;グラフィックレコードを観察して、分解してみよう ほか)
    3 グラフィックレコーディングで課題解決をしよう(会議の中でのグラフィックレコーディング;会議の3つのフェーズ ほか)
    APPENDIX 場の目的に合わせてグラフィックレコーディングをアレンジしよう(イベントやカンファレンスでの3の準備;イベントやカンファレンスでの3つの効果 ほか)
  • 内容紹介

    「グラフィックレコーディング」とは、会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、
    さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィックで可視化することで、
    より良い対話をもたらし、課題解決に導く手法です。
    本書は、この分野の第一人者 清水淳子さんを著者に迎え、
    これからグラフィックレコーディングを始めたいと思っている方や、自社の会議に課題意識を持っている方にとって、
    最適な入門書となることを目指しています。
    グラフィックを利用して参加者の目線を揃え、発言を促進し、課題発見~アイデア創出に導くグラフィックレコーディングについての日本初の書籍です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 淳子(シミズ ジュンコ)
    1986年生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科卒業後、Web制作会社にデザイナーとして入社。ブランドとユーザーをつなぐための広告戦略構築とクリエイティブをnp広告学校にて1年修行。2012年WATER DESIGN入社後、ジャンルを超えた横断的な事業開発や商品流通を生むためのビジネスデザインに携わる中で議論の可視化に興味を持つ。2013年3月TokyoGraphicRecorderとして活動開始。同年Yahoo!JAPAN入社

Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ新社
著者名:清水 淳子(著)
発行年月日:2017/01/27
ISBN-10:4802510284
ISBN-13:9784802510288
判型:A5
発売社名:ビー・エヌ・エヌ新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:20cm
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ Graphic Recorder―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!