デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 [単行本]
    • デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002684717

デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2016/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    想像と共感の源である「声の文化(オラリティ)」とは。人生と人間の歴史をつなぐ言葉、それが「生きた言葉」である!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 デンマークの教育を論じる新たな視点
    第1章 グルントヴィの啓蒙思想
    第2章 グルントヴィの対話理念
    第3章 クリステン・コルの「話す学校」
    第4章 デンマークの義務教育におけるフリスコーレの位相
    第5章 私立学校―フリスコーレにおけるオラリティの諸相
    第6章 エフタースコーレにおけるオラリティ
    第7章 フリレイアスコーレ(Frie Laererskole)におけるオラリティ
    第8章 公立学校への影響
    第9章 オラリティを重視した評価方法
    第10章 協議社会を支えるオラリティ―その意義と今後の課題
    第11章 日本の教育におけるオラリティ創生の可能性
  • 内容紹介

    デンマークと言えば、何をイメージされるだろうか。アンデルセン、バイキング、レゴ、福祉、水力発電などに加え、近年ではデザインやICT(情報通信技術)の分野で先端を行くことでも知られる。直近では、二〇一六年の国連「世界幸福度調査」で一位となったことで注目されている。本書は、この「世界で最も幸福な国」の教育を支えてきたものは何かについて、歴史的教育理念と教育現場の視察をもとに考察したものである。
     デンマークが現在のような国になった背景には、二〇〇年前のある人物が大きく影響を与えている。牧師であり、哲学者、教育者、そして政治家でもあったN・F・S・グルントヴィだ。グルントヴィはデンマークを愛し、国民の幸福を願い、「生きた言葉による対話と相互作用」という理念を唱えた。その理念が、今日の教育現場にもオラリティ(声の文化)として息づいていると考えられる。オラリティはリテラシー(活字の文化)に対する概念で、想像力や共同性に大きく影響すると言われている。
     本書では、このグルントヴィの理念を基礎としたデンマークの「声の文化」について、できるだけ分かりやすく記述した。そして、それが教育理念としてどのように具現化しているかを、現地の学校における授業の様子や関係者へのインタビューを交えて紹介する。現場の雰囲気を伝える写真もできるだけ多く掲載した。
     国際競争のなかで教育改革を続け、「世界一幸福な国」になったデンマークだが、慢心はない。大人たちは子どもたちの幸福のために何が必要か、常に真剣に問い続けている。その核心には、オラリティ文化における「生きた言葉での対話」があるのだ。読み終えて、「日本でもこういう教育ができるはずだ!」という思いを持っていただければ幸いである。(こだま・たまみ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児玉 珠美(コダマ タマミ)
    名古屋女子大学短期大学部保育学科専任講師。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。専門は実践教育学、比較教育学。同志社大学文学部卒業後、中学・高校の教員を経て、声の表現活動を始める。2008年のパリ国立高等音楽院声楽科研修を経て、デンマークの教育研究を始める。2010年より、オラリティの視点から乳幼児への語りかけ方であるマザリーズの実践研究に取り組み、乳児親子を対象としたマザリーズ教室を展開している
  • 著者について

    児玉珠美 (コダマタマミ)
    同志社大学文学部卒業後、中学・高校の国語科教員を経て歌手活動。2008年パリ国立高等音楽院研修後、デンマークの教育研究を始める。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程満期終了退学。現在、名古屋女子大学短期大学部保育学科専任講師。

デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:児玉 珠美(著)
発行年月日:2016/12/10
ISBN-10:4794810539
ISBN-13:9784794810533
判型:A5
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:22cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 デンマークの教育を支える「声の文化」―オラリティに根ざした教育理念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!