差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本]
    • 差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002685390

差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2007/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何が差別用語とされたのか?驚くべき自主規制の実態。ことば狩りの嵐がふきあれた時代に、メディア・出版界はどう対応したか?メディアの恥部を暴く!「差別は許されない」しかし「言論表現の自由は絶対に守らなければならない」。いま、改めて差別用語問題を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    忠臣蔵のキーワード―「片手落ち」は果たして差別用語か
    『ジャングル大帝』絶版要求と『ちびくろサンボ』絶版事件
    『白雪姫』から『浦島太郎』まで童話・お伽噺がいま―
    コンパニオンもブッシュマンも
    「父兄」が問われる日本と「チェアマン」が退場する国
    オンワードからベネトンまで―広告に異議あり
    「竜馬」糾弾から「差別語実験テスト」モデル回答まで
    「電通人のための人権ハンドブック」考
    放送界のタブーに挑戦した『朝まで生テレビ』の三年
    「部落」は「集落」に言い換えるべきか
    「士農工商○○」は部落差別の隠喩か
    100人を越す“大型糾弾会の中で
    文庫本一五冊、糾弾で問う「屠殺場」はタブーか
    「百姓」から「どこの馬の骨」「代書屋」まで
    自主規制があの鬼平を斬る!「ノートルダムのせむし男」から「虎キチ」まで
    「ピー(きちがい)に刃物」でレッドカーッド
    ハンセン病患者・家族、慟哭の90年とメディア
    「第三国人の横暴」と問われて宮沢首相は……
    糾弾つづく「バカチョン」から「北鮮海流」まで
    抗議に応えて「シナ」と「倭」を考える
    「環日本海」が「北東アジア地域」に変更される最近アジア事情
    揺れる「アイヌ」表記から「エスキモー」まで
    「雅子さんま」もとびだした敬語、敬語の皇室報道
    「放送禁止歌」が放送された日
    筒井康隆「断筆」闘争がメディアに問うたもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江上 茂(エガミ シゲル)
    1934年1月東京生まれ。1956年東京国語大学英米科卒業、ニッポン放送入社、報道部勤務。1964年テレビ東京(当時東京12チャンネル)入社、報道部勤務、ニュース、英語ニュースなどを担当。スポーツ局に異動、テニス・スキー番組、囲碁・将棋番組などを担当。1970年民放労連常任中央執行委員。1991年テレビ東京定年退職、その後フリーで執筆活動。2003年大動脈出血により死去、享年68歳

差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:江上 茂(著)
発行年月日:2007/08/20
ISBN-10:4763404997
ISBN-13:9784763404992
判型:A5
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:241ページ
縦:21cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 差別用語を見直す―マスコミ界・差別用語最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!