日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本]

販売休止中です

    • 日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002686551

日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
日本全国配達料金無料
出版社:臨川書店
販売開始日: 2016/12/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序文 (橋本毅彦)
    序論 伝統数学から近代数学へ

    第1部 清末中国の数学教育
    第1章 西洋数学との出会い
    第2章 洋務運動期の数学教育

    第2部 近代日本の西洋数学
    第3章 軍事教育施設と語学所
    第4章 訓点版漢訳西洋数学書

    第3部 学制公布と西洋数学の普及
    第5章 学制による数学教育制度の確立
    第6章 日本数学界の変遷
    第7章 西洋化する日本の数学界

    第4 部 清末における教育制度改革
    第8章 日本をモデルとした教育改革
    第9章 中国人留日学生の数学教育
    第10章 中国における近代数学の発展

    結論 中日数学の近代化が意味するもの
    注/参考文献/引用文献一覧/引用図版一覧
    索引(人名・書名)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薩 日娜(サ リナ)
    1972年中国内モンゴル生まれ。中国内モンゴル師範大学数学科卒業。同大学科学技術史研究院修士課程修了。同研究院講師を経て東京大学大学院総合文化研究科(博士)。現中国上海交通大学准教授
  • 出版社からのコメント

    西学の移入という共通の課題に直面した清末=明治における中日数学界を比較的に論じ、数学史の観点から両国交流の歴史を再構築する。
  • 内容紹介

    日本と中国は長い交流の歴史をもち、相互に大きな影響をもたらしてきた。本書は、明治=清末における数学界に目を向け、西洋学術の移入という共通の課題に直面した両国を比較的に論じる。
    和算・中算といった伝統数学は如何なる近代化の道を歩んできたのか。国内の未公刊史料に加え、これまで見過ごされてきた中国の参考文献・史資料から当時の実態を探り、数学史の観点から両国交流の歴史を再構築する。橋本毅彦氏(東京大学)による序文を収録。武田時昌氏(京都大学)推薦。


    【目次】

    序文 (橋本毅彦)
    序論 伝統数学から近代数学へ

    第1部 清末中国の数学教育
    第1章 西洋数学との出会い
    第2章 洋務運動期の数学教育

    第2部 近代日本の西洋数学
    第3章 軍事教育施設と語学所
    第4章 訓点版漢訳西洋数学書

    第3部 学制公布と西洋数学の普及
    第5章 学制による数学教育制度の確立
    第6章 日本数学界の変遷
    第7章 西洋化する日本の数学界

    第4 部 清末における教育制度改革
    第8章 日本をモデルとした教育改革
    第9章 中国人留日学生の数学教育
    第10章 中国における近代数学の発展

    結論 中日数学の近代化が意味するもの
    注/参考文献/引用文献一覧/引用図版一覧
    索引(人名・書名)

日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:薩 日娜(著)
発行年月日:2016/12/31
ISBN-10:4653043353
ISBN-13:9784653043355
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:420ページ
縦:22cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 日中数学界の近代―西洋数学移入の様相 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!