季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

販売休止中です

    • 季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002687783

季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アスク・ヒューマン・ケア
販売開始日: 2016/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 の 商品概要

  • 目次

    《特集》
     相模原事件のこと、きちんと言葉にしよう。
     私たちは、ここからどこへ歩き出せばいい?
     ◇PART1
     【上岡陽江×松本俊彦×熊谷晋一郎】 事件が私たちに与えた衝撃
     「全国手をつなぐ育成会連合会」によるメッセージ 安心して堂々と生きてください
     ◇PART2メッセージ 【高木慶子】 私たちみんなが、何かを喪失した
     ◇PART3インタビュー 【尾上浩二】死んでよかったというような命はない
     ◇PART4インタビュー 【山口真一】ヘイトの背景にある「正義感」とネット
     ◇PART5メッセージ 【向谷地生良】お互いを大事に思える対話を取り戻そう

    《インタビュー》
     小田嶋隆さん
     「酔いの中で、芸術は生まれない。」

    《トピック》
    ◆啓発の秋
     ・アルコール関連問題啓発週間2016
     ・全国7ヵ所でリカバリー・パレード「回復の祭典」!
     ・アメリカの依存症回復擁護運動の軌跡を描く ドキュメンタリー映画がDVDに!
     ・アディクション・ライブラリー【倉田めば】
    ◆アルコール健康障害対策推進基本計画
    ◆カサンドラ症候群(3)
     「ちょっと変わった人生」もいいじゃない?【SORA】
    ◆セミナー講師に聞く
     共依存と感情《後編》【水澤都加佐】
    ◆ファシリテーションって何だろう? 【高橋聡美】

    《連載》
    ◆アルコール相談シリーズ[2]
     父と息子が酔って暴力、どうすればいい?
     【奥田由子/坂本満/田中紀子】
    ◆漫画家&栄養士 うえだのぶ の連載エッセイ
     ココロの栄養 足りてますか?
     [3]ばあちゃんの心意気
    ◆ぷるすあるはが贈る《イラストコラム》[2]
     あなたの中の子どもと今のあなたへ
    ◆やったるで! 若手ドクター《関西リーグ》
     [第五回] 地域のニーズに とことん応える診療所【安東毅】
    ◆依存症回復者に聞く
     第二の依存に、どう向き合っている?
    ◆連載エッセイ「老いの断酒学」
     [20]「指針と規範」のできるまで[上]【小林哲夫】
    ◆TRUE COLORS JAPAN ファシリテーター☆リレーエッセイ15
     アサーティブとTC、両方を伝えているわけ【中野満知子】
    ◆チャコとマチコのアサーティブに生きれば、なんとかなる!!
     [23]怒りの言葉」が出そうなとき【木村久子】
  • 出版社からのコメント

    特集「相模原事件のこと、きちんと言葉にしよう」。7人の関係者と専門家が語る。私たちは、ここからどこへ歩き出せばいい?
  • 内容紹介

    季刊『Be!』は依存症・アダルトチルドレン・共依存・トラウマ・発達障害など
    さまざまな課題を抱えて生きる人と、援助者のための雑誌です。

    特集「相模原事件のこと、きちんと言葉にしよう」
     今年7月、神奈川県相模原市の「津久井やまゆり園」で起きた事件。
     私たち誰もが、不安や動揺、心のざわざわ感、えもいわれぬ重苦しさを
     経験したのではないだろうか。
     このざわざわの正体はなんなのか。
     事件は私たちに何をもたらしたのか。
     私たちは、ここからどこへ歩き出せばよいのか。
     きちんと言葉にするところから始めよう。
     ――7人の関係者と専門家が思いを語った。

    <インタビュー 小田嶋隆さん>
     アルコール依存症と診断され、断酒20年のコラムニスト、小田嶋さんは、
     文学や芸術の世界にある「滅びの美学」や、飲んだ末の死を美化する風
     潮に異を唱えます。
     「実際に滅びた人を間近で見たり、その人の残骸を整理したり、自分が片
     足を突っ込んだとき、そこに美しさなんてありません」
     小田嶋さん自身の依存と回復の体験、今後への思いについて、語ってい
     ただきました。

    ≪カサンドラ症候群 「ちょっと変わった人生」もいいじゃない?≫
     アスペルガー症候群の人の妻が陥りやすいといわれる
     「カサンドラ症候群」。
     でも実は妻だけじゃなかった。「職場カサンドラ」をはじめ、周囲にいる人
     は誰でも、アスペルガー症候群についての知識がないと、カサンドラ状態
     になる危険がある!
     どうやって相手を受け入れ、自分を保つことができるのか、目からウロコ
     のアドバイス。

    【アルコール相談シリーズ 父と息子が酔って暴力、どうすればいい?】
     飲酒と暴力が長年続いた父親、その中で育った息子も、ひきこもって酒を
     飲み、暴れるようになった。しかも「親父、殺してやる」と口走ることも……。
     母親からの相談に、専門家ら3人が答えます。法的介入で母親がまず避
     難する方法、息子を世帯分離することから始める方法、そして暴力の舞
     台となっている「家」を売るための大胆な方法まで。

季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスク・ヒューマン・ケア
著者名:ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)(編集)
発行年月日:2016/12
ISBN-10:4901030272
ISBN-13:9784901030274
判型:A5
発売社名:アスク・ヒューマン・ケア
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:21cm
その他:特集:相模原事件のこと、きちんと言葉にしよう。
他のアスク・ヒューマン・ケアの書籍を探す

    アスク・ヒューマン・ケア 季刊ビィ! 125号-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!