英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) [新書]
    • 英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002687909

英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2016/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語は世界中の言語から多くの語彙を吸収し、既存の英単語も新しい意味を獲得してきた。boot(長靴)に「コンピュータの起動」の意味が生じ、固定して動かない状態を指したfastが「速い」を意味するようになるなど、一見理解しがたい変化もある。しかし、こうした変化は、ランダムにおこったのではなく、何らかの連想関係が存在するのだ。英単語の多様な意味をつなぐものとは何か。その秘密に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 もっとも語義の多い英単語は?―多義語のさまざまな意味
    第2章 a hand of bananasはどんな手?―「似ているもの」で喩える
    第3章 bottleを飲み干す―「近くにあるもの」で指し示す
    第4章 quite a fewはなぜ「たくさん」?―意味変化の原因
    第5章 youは多義語―機能語の多様な意味を繋ぐ
    第6章 トイレを表す語彙の変遷―意味のエコロジー
    終章 一語一義主義―多義語と英単語学習
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺澤 盾(テラサワ ジュン)
    1959(昭和34)年東京都生まれ。82年、東京大学文学部英語英米文学科卒業。84年、同大学院人文科学研究科英語英文学修士課程修了。85~89年、ブラウン大学大学院言語学科留学。89年、同Ph.D.一橋大学法学部専任講師を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授。97~98年、オックスフォード大学にて在外研究、2008年4月より1年間ハーヴァード大学で客員研究員

英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:寺澤 盾(著)
発行年月日:2016/11/25
ISBN-10:4121024079
ISBN-13:9784121024077
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:英米語
ページ数:202ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 英単語の世界―多義語と意味変化から見る(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!