植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) [全集叢書]
    • 植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002690643

植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2016/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    植物のなかの緑色のつぶつぶ
    植物は葉緑体で有機物をつくる
    光のエネルギーで有機物をつくる
    植物はおもに青色や赤色の光を吸収し、緑色の光を反射している
    もっと光を!―植物たちの作戦
    大きい木の作戦、小さい草の作戦
    二酸化炭素の取り入れ口
    水の取り入れ口と出口
    作物にはどうして肥料が必要なのか
    有機物のゆくえ
    茎でも実でも赤い葉でも光合成
    1年中緑の木と、葉を落とす木
    緑がなくなる、紅葉と黄葉
    食虫植物が虫を食べるわけ
    海藻は海のなかで光合成をしている
    水を緑色にするのは植物プランクトン
    葉緑体を失った植物たち
    サンゴは動物なのに光がないと生きていけない
    キノコは動物でも植物でもない
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 夏子(アオキ ナツコ)
    1960年生まれ、埼玉大学教育学部卒・元埼玉県公立中学校教諭。科学教育研究協議会会員

    大橋 慶子(オオハシ ケイコ)
    1981年生まれ、武蔵野美術大学卒業。イラストレーター、絵本作家として雑誌や書籍で活動中

植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:青木 夏子(著)/大橋 慶子(絵)
発行年月日:2016/11/21
ISBN-10:4272409441
ISBN-13:9784272409440
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
ページ数:39ページ
縦:21cm
横:22cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 植物はどうして緑なのか(そもそもなぜをサイエンス〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!