戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本]
    • 戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002691070

戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2016/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    美術は戦争をどう描いたか。アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作258点を集大成(改訂版・藤田嗣治作品収録)。気鋭の批評家・研究者による論考・作品解説、当時の座談会や記事の再録、現所在不明絵画・彫刻の図版も網羅するなど、戦争美術の全貌に近づくためのさまざまな手がかりを収載。
  • 目次

    Ⅰ……作品図版1
     戦闘図・戦地での生活など、軍と兵士を取り巻く環境や、銃後の生活

    Ⅱ……作品図版2
     大陸・南方、歴史画、仏画、象徴、彫刻、現所在不明作品

    Ⅲ……論考
     戦後の戦争美術――論議と作品の運命  針生一郎
     「戦争画」をめぐる広大な密室――外へ  椹木野衣
     「作戦記録画」少史1937~1945  河田明久
     作戦画の行方1945~現在  平瀬礼太
     戦時下のヨーロッパ美術研究  蔵屋美香
     裏面から見た戦争記録画  大谷省吾
     戦争と日本の彫刻1937~1945  田中修二
     イギリスの戦争画とケネス・クラーク  保坂健二朗

    Ⅳ……作品解説

    Ⅴ……資料

    主要参考文献一覧
    関連年表
    収録図版一覧

    改訂版付録《藤田嗣治作品》
  • 出版社からのコメント

    藤田嗣治作品を新収録、改訂版刊行!アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作177点をカラー掲載し計258点を集大成。
  • 内容紹介

    美術は戦争をどう描いたか。アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作177点をカラー掲載し計258点を集大成。詳細な解説・論考・資料・年譜付。改訂にあたり藤田嗣治作品を新収録。
  • 著者について

    針生一郎 (ハリウイチロウ)
    1925年生まれ。東京大学文学部大学院修了。文芸・美術批評家。美術評論家連盟会長等を歴任。主な著書に『芸術の前衛』(弘文堂)、『戦後美術盛衰史』(東京書籍)、『われわれにとって万博とはなにか』(田畑書店)など。2010年逝去。

    椹木野衣 ( サワラギノイ)
    1962年生まれ。同志社大学文学部卒業。美術批評家。現在、多摩美術大学美術学部教授。主な著書に『増補シミュレーショニズム』(ちくま学芸文庫)、『日本・現代・美術』(新潮社)、『「爆心地」の芸術』(晶文社)、『戦争と万博』(美術出版社)、『後美術論』(第25回吉田秀和賞、美術出版社)、『戦争画とニッポン』(会田誠との共著、講談社)、『日本美術全集19 拡張する戦後美術』(責任編集、小学館)などがある。

    蔵屋美香 ( クラヤミカ)
    千葉大学大学院修了。現在、東京国立近代美術館企画課長。おもな展覧会に「ヴィデオを待ちながら――映像、60年代から今日へ」(三輪健仁と共同キュレーション、東京国立近代美術館)、「ぬぐ絵画――日本のヌード1880-1945」(同)、第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーション(アーティスト:田中功起)、「高松次郎ミステリーズ」(保坂健二朗・桝田倫広と共同キュレーション、東京国立近代美術館)、「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」(同)など。

    河田明久 (カワタアキヒサ)
    1966年生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、千葉工業大学教授。主な著書に、『イメージの中の戦争―日清・日露から冷戦まで』(共著、岩波書店)、『画家たちの「戦争」』(共著、新潮社)、『画家と戦争―日本美術史の空白』(編著、平凡社)、『日本美術全集18 戦争と美術』(編著、小学館)がある。

    平瀬礼太 ( ヒラセレイタ)
    1966年生まれ。京都大学文学部卒業。現在、愛知県美術館学芸員。主な著書に『銅像受難の近代』(吉川弘文館)、『彫刻と戦争の近代』(吉川弘文館)、『《肖像》文化考』(春秋社)、『コレクション・日本シュールレアリスム16 米倉寿仁・飯田操朗』(本の友社)がある。

    大谷省吾 ( オオタニショウゴ)
    1969年生まれ。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程中退。博士(芸術学)。現在、東京国立近代美術館美術課長。「地平線の夢 昭和10年代の幻想絵画」(2003年)、「生誕100年 靉光展」(2007年)、「麻生三郎展」(2010年)、「生誕100年 岡本太郎展」(2011年)などを企画。

戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:針生 一郎(編)/椹木 野衣(編)/蔵屋 美香(編)/河田 明久(編)/平瀬 礼太(編)/大谷 省吾(編)
発行年月日:2016/12/08
ISBN-10:4336061165
ISBN-13:9784336061164
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:31cm
横:27cm
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 戦争と美術1937-1945 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!