想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本]
    • 想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002692379

想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国語の教科書(小5、光村図書)にのっている、あのエッセイが1冊に。東京・高知・福島での授業を、現場から実況中継。他者への想像力、情報への想像力、未来への想像力。3つの想像力を、アクティブ・ラーニングで育てよう!小学上級から。
  • 目次

    ■朝礼 三つの想像力でハッピーに
    ■1時間目 他者に対する想像力を働かせよう
    東京都杉並区立浜田山小学校の六年生と、町歩きの授業に出かけるよ!
    過去があったから、今がある
    そこにはきっと理由(ワケ)がある
    だれかがこめた思いがある
    まとめ――教室のいじめも、世界の戦争も
    ■二時間目 情報に対する想像力をきたえよう
    高知県四万十町立七里小学校の五年生と、川のほとりで野外授業だよ!
    ひとつひとつの情報は、小穴からのぞいた景色
    うのみにしないで――ほかの見え方もないかな?
    うのみにしないで――かくれているものはないかな?
    まとめ――もっと広い景色を!
    ■三時間目 未来に対する想像力をみがこう
    福島県富岡町立富岡第一、第二小学校六年生の、「架空同窓会」をのぞいてみよう!
    自分の未来と、なかまの未来
    いい想像と、悪い想像
    クネクネ道ほど、未来はゆたか
    まとめ――さあ、ほんものの未来に向かおう!
    ■帰りの会 キミが生きていく世界
  • 出版社からのコメント

    光村図書小学5年国語教科書にのっている、あのエッセイが1冊に。生きるためにとても大事な「想像力」の身につけ方を教えます。
  • 内容紹介

    ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実を読みとる「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」――身につけるにはどうしたらいいのでしょう?本書には、東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業が収録されています。また、2次元コードにスマホをかざせば、スペシャル動画が見られます。


    ■国語の教科書(光村図書小学5年国語)にのっている、あのエッセイが1冊に!
    いま日本中で引っぱりだこ、シモムラ先生の特別授業を紹介します。

    ■この本の内容
    ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実を読みとる「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」――身につけるにはどうしたらいいのでしょう? 東京、高知、福島の小学生たちといっしょに、考えていきましょう。

    ■本書には、東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業が収録されています。また、本の要所要所に埋め込まれた2次元コードにスマホをかざせば、実際の授業風景の動画が見られます。教員の方には、メディアリテラシーなどの授業案を作成するときの、強い味方になります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下村 健一(シモムラ ケンイチ)
    白鵬大学客員教授、時々ジャーナリスト。1960年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。1985年TBS入社。報道アナウンサー、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年秋から約2年半、内閣広報室の中枢で首相官邸の情報発信を担当。東京大学客員助教授、慶應義塾大学特別招聘教授などを経て、現職
  • 著者について

    下村 健一 (シモムラ ケンイチ)
    下村健一 (しもむら けんいち)
    白鴎大学客員教授、時々ジャーナリスト。
    1960年生まれ。東京大学法学部卒業。1985年TBS入社。報道アナウンサー、リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年秋から約2年半、内閣広報室の中枢で首相官邸の情報発信を担当。東京大学客員助教授、慶応義塾大学特別招聘教授などをへて、現職。
    著書に、『首相官邸で働いて初めてわかったこと』(朝日新書)、『10代からの情報キャッチボール入門――使えるメディア・リテラシー』(岩波書店)など。本書と同名の「想像力のスイッチを入れよう」というエッセイが、光村図書小学5年国語教科書に収められている。

想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:下村 健一(著)
発行年月日:2017/01/30
ISBN-10:4062870231
ISBN-13:9784062870238
判型:B6
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 想像力のスイッチを入れよう(世の中への扉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!