数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 [単行本]

販売休止中です

    • 数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002694553

数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 [単行本]

V.I. アーノルド(編)M. アティヤ(編)P. ラックス(編)B. メイザー(編)砂田 利一(日本語版監修)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:シュプリンガー
販売開始日: 2003/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    リーマンに戻る(S.S.チャーン)
    数学の2つの文化(W.T.ガワーズ)
    数学と数値計算(P.ラックス)
    実世界の乱流と現代応用数学(A.J.マイダ)
    20世紀および21世紀の数理物理学(R.ペンローズ)
    21世紀の数学の問題について(S.スメイル)
    代数的組合せ論における正値性問題と予想(R.P.スタンレー)
    マジック,ミステリー,そしてマトリックス(E.ウィッテン)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラックス,P.(ラックス,P./Lax,Peter)
    1926年ハンガリーのブダペストに生まれる。1949年ニューヨーク大学のクーラント研究所にて博士号を取得。その後、ロスアラモス国立研究所スタッフとして、フォン・ノイマン等とともに計算機の研究に携わる。1951年、同研究所の助手となる。1952年、ロスアラモス国立研究所のMANIAC計算機を用いて、多数の相互作用があるときの流体の数値計算を初めて行う。1954年クーラント研究所に戻り、原子力委員会(AEC)計算機センターに参加。1958年よりクーラント研究所教授、現在にいたる。1972年から1980年まで同研究所所長。主な研究分野は流体力学、偏微分方程式、数値解析で、数学と応用数学に貢献した。主な受賞歴にウィーナー賞(1975)、アメリカ科学栄誉賞(1986)、ウルフ賞(1987)、アメリカ数学会スティール賞(1993)などがある

    砂田 利一(スナダ トシカズ)
    明治大学教授

数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:シュプリンガー・フェアラーク東京
著者名:V.I. アーノルド(編)/M. アティヤ(編)/P. ラックス(編)/B. メイザー(編)/砂田 利一(日本語版監修)
発行年月日:2003/12/30
ISBN-10:443171040X
ISBN-13:9784431710400
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:174ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Mathematics:Frontiers and Perspectives〈Arnold,V.I.;Atiyah,M.;Lax,Peter D.;Mazur,B.〉
他のシュプリンガーの書籍を探す

    シュプリンガー 数学の最先端 21世紀への挑戦〈volume4〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!