わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) [全集叢書]

販売休止中です

    • わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002696759

わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:Gakken
販売開始日: 2000/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は途中で「飽きた、やめたい、投げ出したい」気持ちに陥らぬよう、入試問題の中でも、興味深い課題を厳選したつもりです。そのために、取り上げた入試問題の中には、推薦入試以外に一般入試の問題もあります。予想問題も加えました。小論文はいきなり書いてはいけません。小論文は、原稿用紙に向かう前の「構想」で、出来はだいたい決まってしまいます。というわけで、本書は「発想から構想までの流れ」を特に詳しく説明しました。テーマ別に発想と書き方のコツを紹介し、このコツを押さえればどんな課題でも書ける、という内容にしました。小論文はネタ(題材)が評価を左右します。別冊として現代医療・現代社会のトピックを十項目、ピックアップしました。自分の言葉で説明できるようにして、課題の中でどんどん使ってみましょう。その後には、「志願理由の書き方」も取り上げてみました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 文章の書き方(原稿用紙に向かう前に―合格できる小論文とは
    文章表現「基礎のキソ」
    小論文と作成の違い)
    第2部 テーマ別小論文の書き方(「私」を論じるテーマってどう書くの?
    社会性のあるテーマってどう書くの?
    課題文がついていたらどこまで参考にするの?
    ビジュアル問題って、どうやって解くの?
    私の受けたい学校、どれにもあてはまらないんだけど…)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石関 直子(イシゼキ ナオコ)
    小論文界の若きホープ。日々、これほど熱心に膨大な数の小論文に目を通し、添削している講師は他にいない。謙虚で誠実な授業への取り組みから「セミナーの良心」と言われている。ただし本人によれば「“予備校講師の姿を借りた華道家”のつもりが、すっかり立場が逆転してしまい、嬉しい悲鳴を上げつつも、自己矛盾の日々を送っている」とのこと

わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学習研究社
著者名:石関 直子(著)
発行年月日:2000/07
ISBN-10:4053009286
ISBN-13:9784053009289
判型:A5
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:全集叢書
内容:日本語
ページ数:215ページ ※167,48p
縦:21cm
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken わかる!できる!看護・医療系の小論文 一般・推薦―短大・専門学校試験用(メディカルVブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!