日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫]
    • 日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫]

    • ¥70422 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002700043

日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫]

価格:¥704(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青春出版
販売開始日: 2016/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本伝統の礼儀作法というと、堅苦しく形式的で、疲れるものと思っていませんか?しかし、本当の作法は、古来日本人が800年もの長い年月をかけて受け継いできた、効率がよく無理のない動作のため、体も疲れにくく見た目にも美しいのです。「実用・省略・美」を追究したのが本来の礼法!この一冊で、日本人が知っておきたい、美しい日本の作法の真髄がわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 失われた日本人の「美しい立ち居振舞い」(立つ
    歩く
    座る
    膝行・膝退
    椅子に座る)
    第2章 やってはいけない「訪問・来客」の作法(お辞儀をする
    相手とすれ違う、通りすぎる
    訪問・来客応対の作法
    ビジネス・シーンの作法)
    第3章 「正しい作法で食べると健康になる」日本人の知恵(和食の作法
    箸の使い方
    酒席の作法)
    第4章 「冠婚葬祭」に生きる礼法(胸の前で手を合わせる理由
    焼香のとき、手の甲を上に向けるわけ
    焼香の作法
    なぜ、神前では拍手をするのか
    玉串を捧げるときの作法
    慶事と弔事の「包み方」の違いを知っていますか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小笠原 清忠(オガサワラ キヨタダ)
    小笠原流三十一世宗家。1943年東京・神田生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。医療金融公庫(現福祉医療機構)勤務、日本古武道振興会常任理事、慶應義塾大学非常勤講師などを経て、池坊学園客員教授、皇学館大学特別招聘教授、伊勢神宮崇敬会評議員などを務める。小笠原流礼法、弓馬術礼法の指導・普及に尽力するかたわら、全国各地の神社で「流鏑馬」などを奉納
  • 出版社からのコメント

    「両手で襖を開け閉めするのが不作法な理由」…ほか、小笠原流礼法の三十一世宗家が明かす、本来の日本の作法!
  • 内容紹介

    日本伝統の礼儀作法というと、堅苦しく窮屈で疲れるものと思っていませんか?しかし、鎌倉時代から800年続く「正しい日本の作法」は、効率的で無駄がない動きのため、体も疲れにくく、見た目も美しいのです!「“手を前に組むお辞儀”は、なぜ間違いなのか」「両手で襖を開け閉めするのが不作法な理由」…ほか、小笠原流礼法の三十一世宗家が明かす、本来の日本の作法!
  • 著者について

    小笠原清忠 (オガサワラキヨタダ)
    小笠原流礼法三十一世宗家。1943年東京・神田生まれ。現在、池坊学園客員教授、伊勢神宮崇敬会評議員などを務める。小笠原流礼法、弓馬術礼法の指導・普及に尽力している。

日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青春出版社
著者名:小笠原 清忠(著)
発行年月日:2016/12/20
ISBN-10:4413096606
ISBN-13:9784413096607
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:家事
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:15cm
その他:『小笠原流礼法で強くなる日本人の身体』加筆・修正・改題書
他の青春出版の書籍を探す

    青春出版 日本人の9割が知らない日本の作法(青春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!