塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書]
    • 塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002700547

塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2016/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人はどのように塩作りと、関わってきたのか。製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著、復刊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古代(藻塩―製塩に海藻をどう使ったか
    堅塩―はたして貧者の塩であったのか ほか)
    中世(中世の塩浜と塩生産者の実態はどうであったか
    瀬戸内の何処で塩が作られたか ほか)
    近世(近世にはすべての製塩法が出揃う
    三陸海岸では海水を直接煮つめた ほか)
    近代(明治維新は塩業にどのような影響を与えたか
    塩田の地租改正は田畑の場合とどう違ったか ほか)
    附章 塩業用語さまざま
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣山 堯道(ヒロヤマ ギョウドウ)
    1925年兵庫県赤穂市に生まれる。大正大学国文学科卒業。日本歴史学会・日本塩業研究会会員。市立赤穂歴史博物館館長を務めた。2006年逝去

塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:廣山 堯道(著)
発行年月日:2016/11/25
ISBN-10:463902455X
ISBN-13:9784639024552
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:214ページ
縦:19cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 塩の日本史(雄山閣アーカイブス歴史篇) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!