吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本]
    • 吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002705366

吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2016/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「吉本思想」は20世紀の世界最高峰の思想である―25年にわたって吉本隆明本人と対話しつかんだ「吉本思想」のエッセンスと理論的な可能性を国家論、家族論、個人論において明らかにする意欲作。フーコー、イリイチ、マルクスらの可能性と限界を読み解きながら、「吉本思想」の現在性と普遍性を照らし出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 共同幻想をとらえる基本視座(幻想本質論へ
    幻想と意志との関係
    共同幻想/対幻想/個人幻想の関係構造)
    2 『共同幻想論』の論理界(共同幻想と国家:国家生成起源の神話幻想論
    共同幻想の関係本質構造の論理:幻想位相関係論
    幻想初源論:“幻想”の意味と生成構造)
    3 共同幻想論の歴史相での理論生産へ(「古事記」と共同幻想、そして「アジア的ということ」
    近代家族と対幻想:性と国家―“対幻想”の統治性化
    個人主体と自己幻想:個人幻想の国家転移と“非自己”領域へ
    高度資本主義における共同幻想
    幻想プラスチックとパワー関係:国家論と権力関係論の地平)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 哲士(ヤマモト テツジ)
    1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。政治社会学、ホスピタリティ環境設計学。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。2016年、web intelligence university(web‐uni.com)をたちあげる
  • 内容紹介

    なぜ今、吉本隆明の思想が必要なのか?
    「吉本思想」は20世紀の世界最高峰の思想である――25年にわたって吉本隆明本人と対話し掴んだ「吉本思想」のエッセンスと理論的な可能性を国家論、家族論、個人論において明らかする意欲作。フーコー、イリイチ、マルクスらの可能性と限界を読み解きながら、「吉本思想」の現在性と普遍性を照らし出す。
  • 著者について

    山本哲士 (ヤマモトテツジ)
    1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学修士、教育学博士。政治社会学、ホスピタリティ環境設計学。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。2016年、web intelligence university(web-uni.com)をたちあげる。
    著書に『文化資本論』(新曜社)、『新版・ホスピタリティ原論』『哲学の政治 政治の哲学』『哲学する日本』『国つ神論:古事記の逆解読』『フーコー国家論』(すべて文化科学高等研究院出版局)、『吉本隆明の思想』(三交社)、ほか多数。吉本隆明との対談として『教育・学校・思想』(日本エディター出版部)、『思想を読む 世界を読む』(文化科学高等研究院出版局)。著者・編著は50冊以上、編集雑誌は140冊以上におよび、超領域的専門研究の学問設計をなしつづけている。

吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:山本 哲士(著)
発行年月日:2016/12/25
ISBN-10:4794969473
ISBN-13:9784794969477
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:543ページ
縦:22cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 吉本隆明と『共同幻想論』 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!