安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本]

販売休止中です

    • 安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002706644

安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:近代文藝社
販売開始日: 2007/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を代表する安曇野の近代史に技術史から再考を試みた。本書は、産業遺産を探る産業考古学に新たな地平と展望を拓く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 安曇野と拾ヶ堰(日本疎水百選の拾ヶ堰
    拾ヶ堰とは ほか)
    第2章 御時計師・渡辺虎松と和時計(渡辺虎松と和時計
    真光寺に顕彰碑と墓 ほか)
    第3章 臥雲辰致とガラ紡機の発明(臥雲の故郷・安曇野を訪ねて
    天保十三年のころ ほか)
    第4章 安曇最初の電気・宮城発電所(中房川の宮城発電所と横澤本衛
    ヘルマン・ケスレルと野口遵など ほか)
    第5章 高瀬川電力開発と森矗昶(高瀬川電力開発の以前
    藤森龍麿と日本軽銀製造 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北野 進(キタノ ススム)
    昭和5年(1930)長野県に生まれる。旧制・長野県立屋代中学校(現、屋代高校)を経て、昭和26年(1951)東京工業専門学校(現、千葉大学工学部)機械科卒業。昭和33年以来、長野県の高校に勤務、池田工業高校長を経て岩村田高校長を最後に平成3年3月末退職。現在、産業考古学会評議員・技術史研究家、赤十字史研究家

安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代文芸社
著者名:北野 進(著)
発行年月日:2007/05/30
ISBN-10:4773374764
ISBN-13:9784773374766
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:215ページ
縦:22cm
他の近代文藝社の書籍を探す

    近代文藝社 安曇野の近代化遺産―技術史再考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!