日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本]
    • 日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002708393

日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:美学出版
販売開始日: 2016/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域デザイン史から未来へ―『日本・地域・デザイン史1』に続く第二弾。全国7地域、総勢110名が分担執筆。各地域ゆかりの研究者・実務者によるチーム編成のもと、調査・記述・編纂された地域毎のデザイン史。転換期にある地域のこれからを、またわが国のデザインの総体をシリーズで捉え直す。産・官・学のデザイン関連年表収載。
  • 目次

    序 ―地域デザイン史研究の入口から
    1 九州 熊 本
    熊本デザイン史総説/熊本の産業とデザイン/熊本の工芸とデザイン/熊本の建築・景観とデザイン/熊本のデザイン教育/[column]くまもん誕生秘話「おまけ」から誕生・くまもとデザイン道場誕生・地方デザイナーの戦後史・熊本で家具デザインと向き合って半世紀/熊本デザイン史年表

    2 関西 大 阪
    大阪デザイン史総説/大阪のインダストリアルデザイン/大阪のグラフィックデザイン/大阪の建築と景観のデザイン/大阪における洋裁文化の興亡/大阪府のデザイン組織とデザイン団体/広報から見た大阪市のデザイン行政/戦後大阪のデザイン教育/[column]大阪のIDフリーデザイナーと中小企業、グリコの豆玩具デザイン考/大阪デザイン史年表

    3 東海 名古屋
    名古屋デザイン史総説/ものづくり名古屋の伝統とデザイン/機器とモビリティのデザイン/まちづくりと文化のデザイン/デザイン都市・名古屋の展開/名古屋のデザイン教育/[column]名古屋めしの文化土壌、三菱自動車のデザイン、一九六〇~七〇年代のトヨタデザイン、名古屋の百メートル道路、コスプレの聖地・名古屋、愛知県立瀬戸窯業高校の歩み/名古屋デザイン史年表

    4 関東 神奈川 Kanto KANAGAWA
    神奈川デザイン史総説/横浜の洋家具とその関連/工芸と地場産品/重層化多様化する神奈川の産業デザイン/神奈川県のデザイン行政/ 横浜市のデザイン行政/川崎市の産業デザイン振興/デザイン団体の歩み/神奈川県のデザイン教育機関/[column]日産自動車のデザイン、いすゞ自動車デザイン、 三菱電機のデザイン、ゼネラルのデザイン、日本ビクターのデザイン、富士通のデザイン組織の変遷、神奈川県工業試験所/神奈川工業高等学校デザイン教育の歩み/東海大学のデザイン教育/湘南工科大学のデザイン教育/慶應デザインの創験/なぜ今神奈川でデザインの仕事をしているのか/神奈川デザイン史年表

    5 東北 仙台・宮城
    仙台・宮城デザイン史総説/仙台・宮城のデザイン行政/産学官の連携とデザイン/仙台・宮城のデザインプロモーション/仙台・宮城の空間デザイン/仙台・宮城の企業と地域のデザイン/仙台・宮城の伝統文化と今日/宮城県内大学のデザイン教育/東北工業大学第三生産技術研究室/東日本大震災を越えて/[column]MIDECメンバーへのアンケート、純米酒づくり戦略編、東北工芸製作所をめぐる産学連携今昔、若手工人へのアンケート+ロシア訪問記、東日本大震災に遭遇して、東北への道/仙台・宮城デザイン史年表

    6 東北 秋 田 Tohoku AKITA
    秋田デザイン史総説/伝統的工芸品とデザイン/公設機関と家具業界/デザイン支援体制の復活/時代を映す建築・基幹産業の面影を偲ぶ/風土と建築デザイン/秋田のデザイン教育と人材風土/[column]風土が育む秋田県の発酵食品文化と産業、秋田における生駒弘・親雄親子の果たした役割、建築家・白井晟一と秋田、秋田のグラフィックデザイン、デザイン黎明期における人材の輩出/秋田デザイン史年表

    7 北海道 函館 Hokkaido HAKODATE
    函館デザイン史総説/戦前の図案から戦後の宣伝美術まで/函館デザイン協会/函館工芸協会/函館デザイン協議会/和洋折衷の建物たち/はこだての古写真とアーカイブス/ 函館港イルミナシオン映画祭/行政とデザイン 函館地域産業振興財団(工業技術センター)/ビジュアルコミュニケーション導入支援事業/北海道教育大学函館校の「構成」探求/公立はこだて未来大学の内容と展開/函館デザイン史年表

    編纂をつうじて
    主な参考文献
    執筆者プロフィール
  • 出版社からのコメント

    全国7地域、各地域ゆかりの研究者・実務者総勢110名が分担執筆した地域毎のデザイン史。転換期にある地域のこれからが見える。
  • 内容紹介

    日本の各地域には、異なる風土、産業、文化を背景として発展した、それぞれのデザインと歩みがある。熊本、大阪、名古屋、神奈川、仙台・宮城、秋田、函館の全国7地域を、各地域ゆかりの研究者・実務者総勢110名が分担執筆した地域毎のデザイン史。転換期にある地域のこれからを、またわが国のデザインの総体を捉え直すシリーズ第二弾。〈産・官・学のデザイン関連年表収載〉
  • 著者について

    芸術工学会地域デザイン史特設委員会 (ゲイジュツコウガッカイチイキデザインシトクセツイインカイ)
    芸術工学会
     1992 年、デザインについての基礎的学問である「芸術工学」の碓立を目指し、
     また、デザインに関する学術的交流の拠点として設立される。
    芸術工学会事務局: 神戸芸術工科大学芸術工学研究所内
    URL http://www.dra.gr.jp/

日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:美学出版
著者名:芸術工学会地域デザイン史特設委員会(編)
発行年月日:2016/12/05
ISBN-10:4902078430
ISBN-13:9784902078435
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:21cm
他の美学出版の書籍を探す

    美学出版 日本・地域・デザイン史〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!