SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 [単行本]
    • SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002709360

SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2016/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読みやすい提案書、分かりやすい仕様書、誤解のない作業指示書など、読み手をイラッとさせない文章作成・査読テクニック。文章力テスト(50問)を収録。
  • 目次

    ■1章 あなたの文章力、いかがですか?
    1-1  外国人にも分かる日本語文章を書く
    1-2  説明文を書いてみる
    1-3  考え方の手順
    1-4  例文を評価する
    1-5  文章力を高めるために
    1-6  文章の構成方法
    1-7  文章構成案の具体的な作り方

    ■2章 ソフトウエア文章の目的
    2-1  ソフトウエア文章の目的
    2-2  ソフトウエア文章の種類
    2-3  ソフトウエア文章の重要性
    2-4  抽象化と具象化
    2-5  ソフトウエア文章の問題
    2-6  ソフトウエア技術者と文章力

    ■3章 日本語の特徴
    3-1  壊れ始めた日本語
    3-2  日本語の特徴を知る
    3-3  文の構造
    3-4  1文字を大切にする
    3-5  英文法との比較

    ■4章 文章の正確さとは
    4-1  不正確な文章とは、正確さとは何か
    4-2  事実と推定
    4-3  文章を書く上でのマナー

    ■5章 文章の分かりやすさとは
    5-1  読み手の立場に立った文章の書き方
    5-2  否定と形容詞、副詞
    5-3  読みやすい文章
    5-4  記号と符号の使用法

    ■6章 文章の品質と開発生産性の関係
    6-1  開発生産性とは何か
    6-2  品質とは何か
    6-3  文章の品質とは
    6-4  開発生産性と文章品質
    6-5  品質基準について
    6-6  品質管理について

    ■7章 文章レビューの方法
    7-1  文章レビューの目的と着眼点
    7-2  ITの力を借りてレビューする
    7-3  文章レビュー時の心構え
    7-4  ソフトウエア文章のレビュー
    7-5  ソフトウエア文章のレビュー方法
    7-6  ソフトウエア文章のレビュー効果

    ■8章 見積要求仕様書の書き方
    8-1  考えを伝えることの難しさ
    8-2  システムの世界での誤解
    8-3  要求仕様文章のコツ

    ■9章 テストで文章作法の理解度を確認
    9-1  問題
    9-2  解説と解答例

    参考資料
    ・ソフトウエア関連工程コード一覧表
    ・要求仕様書の記述例
    ・開発委託用RFPの記述例
    ・「現代仮名遣い」と「送り仮名」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 修(フクダ オサム)
    テクノロジー・オブ・アジア株式会社代表取締役。オペレーティング・システムを専門とし、その延長にあるコンパイラ言語の開発及びインタプリタ言語の設計と開発を行う。その後プロマネとして金融システム・流通システム・旅行システム・新聞システムなどの開発に従事する。1997年にテクノロジー・オブ・アジアを設立して独立し代表取締役に就任。ソフトウエア・パッケージの企画・開発を行う。国内でシステムの要件定義と設計を行い海外に開発を委託するオフショア・ビジネスを構築している

    豊田 倫子(トヨタ ミチコ)
    コンピュータハウスザ・ミクロ東京代表。ヘルプデスクや検証技術者などを経て、約23年前から教育サービスに携わる。業務システム導入支援教育プロジェクト、企業研修を多数担当。そこで得た内容を体系化しビジネススキルとしてリーダーやマネージャ研修、新人研修などのセミナー・研修に利用している。2015年に特定非営利活動法人コミュニケーションプロスペリティを設立し、代表理事に就任。認定レジリエンストレーニング講師でもある。特定非営利活動法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事、特定非営利活動法人日本プレゼンテーション協会理事、一般社団法人ウイメンズ・エンパワメント・イン・ファッション運営委員を務める
  • 内容紹介

     「サーバーは触らないでください」「ユーザーによりデータが入力される」――ソフトウエア開発や運用の現場でよく見られる文章ですが、いずれも問題点があります。どこを修正すべきか、分かりますか?

     ソフトウエアの設計、開発、テスト、運用。これらをスムーズにこなす上で、文章作成のスキルは欠かせません。分かりにくい文章は理解するのに手間が掛かり、プロジェクトの進捗を妨げます。設計書や仕様書に誤解を招く文章が含まれていた場合は、大規模なトラブルにつながる危険もあります。

     本書では、ITにかかわる人なら誰にでも必要な文書作成作法を解説します。助詞の使い方、接続詞の選び方、句読点の入れ方などを工夫するだけで、文章は簡潔に、分かりやすくなります。
    文章を書くだけでなく、他人の文章をレビューするときに気を付けるべきポイントも解説しています。文章力の低い部下の指導法に悩んでいる上司の方にもお薦めの一冊です。

     後半には、理解度をチェックできる50問のテストも収録しています。仕事の現場でありがちな文章を題材に、どこを修正すべきか考える問題です。冒頭に挙げた文章は、その一部です。何が問題で、どう直せばよいのか。本書で是非ご確認ください。

SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:福田 修(著)/豊田 倫子(著)/日本情報システム・ユーザー協会(編)
発行年月日:2016/12/13
ISBN-10:4822239098
ISBN-13:9784822239091
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!