ゼロから始める補聴器診療 [単行本]
    • ゼロから始める補聴器診療 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002709716

ゼロから始める補聴器診療 [単行本]

新田 清一(著)鈴木 大介(著)小川 郁(監修)
価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中外医学社
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゼロから始める補聴器診療 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    補聴器が“役に立たない”と言われてしまうのは、補聴器診療の本質が「聴覚リハビリテーション」であることへの認識が不足しているから。そして、リハビリに対する患者さんの頑張りを引き出すには、耳鼻咽喉科医師の積極的な関与が必要不可欠。補聴器外来を文字通り「ゼロ」から始めるために必須のノウハウのすべて。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに:「なくてはならない補聴器」にするために
    第2章 補聴器による聴覚リハビリテーションの適応
    第3章 説明と指導
    第4章 器種と装用耳の選択
    第5章 調整とその評価
    第6章 当科補聴器外来の実際―外来運営にあたって留意したこと
    補章 補聴器適合検査
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新田 清一(シンデン セイイチ)
    済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科診療科長兼聴覚センター長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局。同教室助手、横浜市立市民病院耳鼻咽喉科副医長などを経て、2004年~済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科診療科長。2010年ヨーロッパ(ベルギーのセント・アウグスティヌス・ホスピタルなど)にて臨床留学。2016年~済生会宇都宮病院聴覚センター長。慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室客員講師、日本耳科学会代議員、日本聴覚医学会代議員、日本耳鼻咽喉科学会栃木県補聴器キーパーソンなどを兼務。専門は、聴覚医学(耳鳴り、補綴器など)、耳科学(中耳手術、人工内耳診療など)

    鈴木 大介(スズキ ダイスケ)
    済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科言語聴覚士。国際医療福祉大学保健学部卒業、国際医療福祉大学大学院保健医療学修了。在学中に廣田栄子教授(現、筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)、城間将江教授(現、国際医療福祉大学成田保健医療学部教授)に師事し、補聴器・人工内耳臨床について学ぶ。2006年~済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科入職。専門は、聴覚医学(補聴器、耳鳴り、人工内耳など)

    小川 郁(オガワ カオル)
    慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室教授・診療部長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部耳鼻咽喉科学教室助手、米国ミシガン大学クレスギ聴覚研究所研究員などを経て、1995年慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室専任講師。2002年~慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室教授。診療部長。日本耳鼻咽喉科学会専門医・副理事長、日本気管食道科学会専門医・常任理事、日本聴覚医学会理事、日本耳科学会理事長、日本頭蓋底外科学会理事、国際聴覚医学会理事、アジアオセアニア頭蓋底外科学会理事などを兼務

ゼロから始める補聴器診療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中外医学社
著者名:新田 清一(著)/鈴木 大介(著)/小川 郁(監修)
発行年月日:2016/10/25
ISBN-10:4498062728
ISBN-13:9784498062726
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:186ページ
縦:26cm
他の中外医学社の書籍を探す

    中外医学社 ゼロから始める補聴器診療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!