3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために [単行本]
    • 3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002710284

3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2016/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    災害時の避難とケアを考えることは、誰もがふだんから自分らしく生きられる地域と社会について考えること。震災後5年を経過しても確立されない、「災害弱者」と呼ばれる人たちの避難とケアの仕組み。今後の災害に備えるために、当事者の声、被災施設や福祉避難所の課題など3.11の経験と知見をまとめた必携の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 その時、それから―当事者・利用者にとっての避難とケア(身体障がいがある人たちの避難とケア
    障害のある人と家族の避難の課題(避難以前の問題も併せて)―重症心身障害児(者)を守る会会員の体験から
    自閉的スペクトラムの人たちの避難とケア
    みちのくTRY)
    第2部 施設・事業所からみた避難とケア(認知症高齢者の避難生活と地域社会―私たちの二つの使命
    東日本大震災津波における社会福祉実践の役割と課題―岩手県内における子ども家庭福祉の領域を中心に)
    第3部 岩手県における社会福祉施設調査から―社会福祉施設・事業所にとっての避難とケア(東日本大震災による岩手県の社会福祉施設の被害状況―調査概要
    震災時の福祉施設・事業所・職員の状況とケア
    震災時の福祉施設・事業所の職員が置かれた状況と葛藤について)
    第4部 東日本大震災で明らかになった福祉避難所の課題と岩手県の取り組み(震災時における福祉避難所の開設
    岩手県における震災五年後の福祉避難所)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤野 好美(フジノ ヨシミ)
    同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程単位取得満期退学。大学卒業後、老人福祉センター指導員、在宅介護支援センターのソーシャルワーカーを経て、NPO法人で障がいをもった人の生活支援や訪問介護員養成研修等に携わる。現在、岩手県立大学社会福祉学部准教授。専攻は、ソーシャルワーク

    細田 重憲(ホソダ シゲノリ)
    1947年生まれ。日本社会事業大学卒、岩手県立大学社会福祉学部准教授を経て、現在、岩手県国保連介護サービス苦情処理代表委員、社会福祉法人岩手更生会理事長。専攻は、社会福祉学

3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:藤野 好美(編)/細田 重憲(編)
発行年月日:2016/12/10
ISBN-10:4865000623
ISBN-13:9784865000627
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:351ページ
縦:21cm
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 3.11東日本大震災と「災害弱者」―避難とケアの経験を共有するために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!