教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 [単行本]
    • 教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 [単行本]

    • ¥9,020271 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002710962

教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 [単行本]

価格:¥9,020(税込)
ゴールドポイント:271 ゴールドポイント(3%還元)(¥271相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序 章 小学校手工科の歴史的遺産と技術教育:課題と方法
     第1節 研究の目的
     第2節 先行研究
     第3節 研究の方法

    第1章 岡山秀吉の手工科教育研究への接近
     第1節 上原六四郎との出会い
     第2節 岡山が師事した上原六四郎の手工科教育観
     第3節 岡山の千葉県尋常師範学校勤務時代の取り組み
     第4節 小 括

    第2章 文部省編纂『小学校教師用 手工教科書』の特徴
     第1節 『 教師用手工教科書』の形成過程における高等師範学校附属小学校での岡山の手工科実践
     第2節 『 教師用手工教科書』の特徴と同書編纂上の岡山の役割
     第3節 小 括

    第3章 岡山秀吉の手工科教育論の理論的特質
     第1節 手工科教育の目的的価値の「構造体系化」
     第2節 教材単元としての「細工」の特徴
     第3節 小 括

    第4章 岡山秀吉の手工科教育論の展開過程における米国留学の意義
     第1節 岡山の米国留学の足取り
     第2節 岡山が重要視した米国の手工・産業科教育の実践内容
     第3節 小 括

    第5章 欧米留学後の岡山秀吉の手工科教育論の発展
     第1節 手工科教育の目的的価値論の発展
     第2節 「細工」の限定・集約・焦点化
     第3節 小 括

    第6章 『新手工科教材及教授法』における紙細工の教材復元解釈にみる教授過程の特質
     第1節 紙細工の技能教授過程の特質
     第2節 紙細工の知識教授過程の特質
     第3節 小 括

    第7章 『 新手工科教材及教授法』における木工の教材復元解釈にみる教授過程の特質
     第1節 木工の技能教授過程の特徴
     第2節 木工の知識教授過程の特質
     第3節 小 括

    結 章 岡山秀吉の手工科教育論の歴史的意義

    OKAYAMA Hidekichi’s Education Theory of Manual Training in Japan before World War II
    附 録
    資料1 岡山秀吉の略歴および著作目録
    資料2 作業分解票
    あとがき
  • 内容紹介

    第2次世界大戦前の日本において、小学校図画工作科ならびに中学校技術・家庭科のひとつの前身であった
    小学校手工科の教育的営みの到達水準を、手工科教育の代表的研究者であった
    岡山秀吉(1865?1933年)の手工科教育論を主たる研究対象に据えて解明することを試みた。

    岡山秀吉の手工科教育の発展過程を、各時期の手工科をめぐる状況の文脈に位置づけ、経年的にたどり、
    その全体像をとらえる。
    教材を教育的価値の具体物とみる教材論の準拠枠をもって、
    戦前水準を示唆する岡山の手工科教育論の到達点を解明することを試みる。

    また戦時教育体制化において、「子どもの発達に着目した教育的手工」と称される岡山の手工科教育論の内実を、
    「復元による教材解釈」の手法を用い、実際に教材を復元することを通して、
    文献資料からは読み解くことが容易でない、作り手の教育的意図を含みこんだ、
    教材という教育の具体的営みの深層から解明することを試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平舘 善明(ヒラダテ ヨシアキ)
    1975年栃木県足利市生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(DC)、芝浦工業大学工学部特任講師を経て、帯広畜産大学畜産学部准教授
  • 著者について

    平舘 善明 (ヒラダテ ヨシアキ)
    (ひらだて よしあき)帯広畜産大学畜産学部准教授。

教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:平舘 善明(著)
発行年月日:2016/12/05
ISBN-10:476202676X
ISBN-13:9784762026768
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:426ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教材にみる岡山秀吉の手工科教育論の特質と意義―戦前日本の手工科教育論の到達水準の探究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!