エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) [新書]
    • エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002711121

エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2017/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クルマは私たちにとって、最も身近で便利な乗物の1つですが、燃費がよく排出ガスがクリーンなエコカーは、現代の生活に適しています。エコカーにはさまざまな種類があり、日々、新しい技術を開発する自動車メーカーによって独自のメカニズムが盛り込まれています。エコカーの魅力をいろいろな角度から解説した本書を読めば、現代のクルマの見えない魅力に気付くことでしょう。
  • 目次

    ■第1章 エコカーとは何か?
    ■第2章 ハイブリッド車(HV、PHV)の最前線
    ■第3章 電気自動車(EV)の最前線
    ■第4章 燃料電池車(FCV)の最前線
    ■第5章 低燃費ガソリン車の最前線
    ■第6章 クリーン・ディーゼルの最前線
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙根 英幸(タカネ ヒデユキ)
    1965年、東京都生まれ。芝浦工業大学工学部機械工学科卒。理論に加え実際のメカいじりによる経験から、クルマのメカニズムや運転テクニックを語れるフリーランスの理系自動車ライター。「高嶺英二」のペンネームでも執筆し、最新エコカーから旧車までメカニズムを中心に幅広く解説している。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員
  • 出版社からのコメント

    エコカーの進化は止まらない。
  • 内容紹介

    【2017年はトヨタ・プリウスの登場からちょうど20年。今や新車の4台に1台がエコカーの時代になりました。本書では、エコカーの最新知識から、これからのエコカーまで、徹底解説します!】

    【『日経テクノロジーオンライン』などで活躍中の自動車ジャーナリスト・髙根英幸氏が、「いま、これだけは知っておきたいエコカーの最新知識」を、豊富な写真と図版で解説します!】

    クルマは私たちにとって、最も身近で便利な乗物の1つです。とはいえ、走れば燃料は減るし、維持には駐車場の確保や税金、保険、メンテナンス費用などがかかります。このような維持費を抑えるためにも、また大気汚染を減らすためにも、燃費がよく排出ガスがクリーンなエコカーは、現代の生活に適しています。エコカーにはさまざまな種類があり、自動車メーカーによって独自のメカニズムが盛り込まれています。エコカーの魅力をいろいろな角度から解説した本書を読めば、現代のクルマの見えない魅力に気付くことでしょう。

    【この本の内容(一部)】
    ●世界のエコカーのトレンドは?
    ●どんなエコカーを選んだらいい?
    ●ハイブリッド車はガソリン車よりどれくらい燃費がいい?
    ●ハイブリッド車のモーターはどんなもの?
    ●簡易型のハイブリッドは何が違う?
    ●新幹線も使っている回生ブレーキとは?
    ●EVは速く走れるの?
    ●EVの充電時間はどれくらい?
    ●マイクロEVって何?
    ●EVの航続距離をもっと伸ばす方法は?
    ●いちばん「力持ち」なクルマはEVって本当?
    ●燃料電池車は何が燃料なの?
    ●水素は可燃性ガスだけど危なくないの?
    ●どうやって水素をつくり出しているの?
    ●どうして水素で発電できるの?
    ●ターボチャージャーが見直されているって本当?
    ●ダウンサイジングターボはどうして燃費がいいの?
    ●なぜクリーンディーゼル車は黒煙を吐かないの?
    ●ディーゼルのクルマって遅くないの?
    ●バイオディーゼルって何?
  • 著者について

    髙根 英幸 (タカネ ヒデユキ)
    1965年、千葉県生まれ。芝浦工業大学工学部機械工学科卒。輸入車専門誌の編集部を経て、理論だけでなく実際のメカいじりによる経験から、クルマや運転テクニックを語れるフリーランスの理系自動車ライター。『日経テクノロジーonline』(http://techon.nikkeibp.co.jp/)で「クルマが開く未来」を連載中。『afimp』(交通タイムス社)、『ジャーマンカーズ』(ぶんか社)、リクルートの『インポートカーセンサー』(http://www.import-car.jp/)、総合自動車ニュースサイト『Response』(http://response.jp/)などでも執筆している。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:髙根 英幸(著)
発行年月日:2017/01/25
ISBN-10:4797354682
ISBN-13:9784797354683
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ エコカー技術の最前線―どこまでも進化する燃費改善と排出ガスのクリーン化に迫る(サイエンス・アイ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!