シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本]
    • シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002712773

シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビイング・ネット・プレス
販売開始日: 2017/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ章 アントロポゾフィーの思想
     ルドルフ・シュタイナーとアントロポゾフィー──人知の新しい地平へ・・・・入間 カイ
    第Ⅱ章 アントロポゾフィーの思想の医学への応用
     アントロポゾフィー思想の医学への拡大とアントロポゾフィー医学の基礎・・・本田 常雄
    第Ⅲ章 アントロポゾフィー医学の実践
     [内   科]アントロポゾフィー医学の内科疾患における考え方と治療・・・安達 晴巳
     [小 児 科]子どもの健康と病気をどうみるか?・・・・・・・・・・・・・小林 啓子
     [皮 膚 科]アントロポゾフィー医学からみた皮膚疾患について・・・・・山本 百合子
     [耳鼻咽喉科]中耳炎を例とした耳鼻咽喉科の疾患の新しい理解への試み・・・・堀 雅明
            耳鼻科疾患におけるアントロポゾフィー診療訪問記・・・・・・・福元 晃
     [歯   科]歯・口腔からみる三分節構造と四つの構成要素・・・・・・・・山本 勇人
     [精 神 科]アントロポゾフィーの観点からみた精神医学・・・・・・・・塚原 美穂子
     [がんと緩和ケア]がんと早期からの緩和ケア・・・・・・・・・・・・・・浦尾 弥須子
              四分節における症状緩和と死にゆくこと・・・・・・・・・藤原 葉子
     [看   護]アントロポゾフィー看護の視点と実践・・・・・・・・・・・揚妻 由美子
            十二の看護の所作(質)と黄道十二宮・・・・・・・・・・・・村上 典子
            リズミカルアインライブング・・・・・・・・・・・・・・・・ 瀧口 文子
      湿 布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鶴田 史枝
     [薬   学]物質に働くプロセスによる治療薬・・・・・・・・・・・・・・江崎 桂子
            熱プロセス──物質を変化させるプロセス・・・・・・・・・・小澤 裕子
            ポテンタイズ(リズム振盪・希釈)・・・・・・・・・・・・小澤 千世子
            ヤドリギ製剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢部 五十世
    第Ⅳ章 アントロポゾフィー医学に特有の治療法
     [オイリュトミー療法]生命に宿る意志のちから──オイリュトミー療法・・・石川 公子
     [絵画・造形療法]世界の魂との語らいとしての絵画・造形療法・・・・・・・吉澤 明子
     [音楽療法]魂の自由な呼吸を求めて──音楽療法・・・・・・・・・・・・竹田 喜代子
     [バイオグラフィー療法]意識魂の時代の心理療法とバイオグラフィーワーク・・・・・近見 冨美子
  • 出版社からのコメント

    内科、小児科、看護、薬学、様々な医療分野、絵画療法、音楽療法など、各分野のエキスパートが自らの学びや体験を踏まえて執筆、「…
  • 内容紹介

    アントロポゾフィーとは、あらゆる生活領域に「人間性」を持ち込もうとする運動である。
    現代西洋医学とアントロポゾフィー医学の世界が交わる時、ホリスティックな統合医療が誕生する。
    アントロポゾフィーの思想、アントロポゾフィーの思想の医学への応用、内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、歯科、精神医学、緩和ケア、看護、薬学、オイリュトミー療法、絵画・造形療法、音楽療法、バイオグラフィー療法。
    各分野のエキスパートが自らの学びや体験を踏まえて執筆、「人間性」の医学であるアントロポゾフィー医学の全体像を紹介。

    図書館選書
    シュタイナーの考案によるアントロポゾフィー「人智学」とは、あらゆる生活領域に「人間性」を持ち込もうとする運動である。内科、小児科、看護、薬学、様々な医療分野、絵画療法、音楽療法など、現在活躍する各分野のエキス…
  • 著者について

    入間 カイ (イルマ カイ)
    1963 年生。上智大学比較文化学科卒業。2016年まで日本シュタイナー幼児教育協会代表。
    現在、学校法人那須海学園那須みふじ幼稚園理事長・園長を務めるとともに、高橋史とともにマルコ・カンパニーを開始。

    本田 常雄 (ホンダ ツネオ)
    1987年昭和大学医学部卒。医学博士。精神科専門医。精神保健指定医。教育学修士。2006年オイゲン・コリスコ・アカデミー修了。2007年ヴァルドルフ教員養成ゼミナール修了。2007 ~2013 年テュービンゲン大学哲学部在籍。

    安達 晴己 (アダチ ハルミ)
    プライマリ・ケア認定。アントロポゾフィー医学認定医。アントロポゾフィー医療の自由診療クリニック「小さいおうち自由クリニック」院長。福岡医療団千鳥橋病院付属城浜診療所非常勤医。2016 年より一般社団法人日本アントロポゾフィー医学の医師会代表。

    小林 啓子 (コバヤシ ケイコ)
    小児科専門医。アントロポゾフィー医学認定医。親子相互交流療法セラピスト。シュタイナー学園校医。病院非常勤勤務の傍ら、アントロポゾフィー医療を実践したく相模原市藤野にて「ひかりのつぼみ自由クリニック」開業。

    山本 百合子 (ヤマモト ユリコ)
    1974 年北里大学薬学部卒。1981 年聖マリアンナ医科大学医学部卒。医学博士(皮膚科学)。皮膚科専門医。アントロポゾフィー医学認定医。医療法人社団山本記念界理事長。日本ホリスティック医学協会常任理事。

    堀 雅明 (ホリ マサアキ)
    1956年生。昭和大学医学部卒。耳鼻咽喉科専門医。アントロポゾフィー医学認定医。ほりクリニック(大田区)院長。アントロポゾフィー医学に基づく統合医療を実践。共訳書に『内なる治癒力』(創元社)など。

    福元 晃 (フクモト アキラ)
    1972 年生。日本医科大学医学部卒。医学博士。耳鼻咽喉科専門医。アレルギー専門医。東埼玉総合病院の医長を経て、09 ~10 年ドイツ オイゲンコリュスコアカデミー留学。帰国後横浜市都筑区中川で「なかがわ耳鼻咽喉科」開院。

    山本 勇人 (ヤマモト イサト)
    1959 年生。東京歯科大学歯学部大学院歯学研究科博士課程修了。歯学博士。山本歯科医院院長。2004 年よりIPMT で学ぶ。

    塚原 美穂 (ツカハラ ミホ)
    1999 年千葉大学卒。精神科医。精神保健指定医。アントロポゾフィー医学認定医。一般精神科や依存症臨床、産業医学などに従事。2006 年よりIPMT に参加。

    浦尾 弥須子 (ウラオ ヤスコ)
    東京女子医科大学卒業。医学博士。日本耳鼻咽喉科学会専門医。日本心身医学会認定医等。日本鋼管病院およびこうかんクリニック耳鼻咽喉科部長、こうかんクリニック外科系副院長。2005~2008年独にてアントロポゾフィー医学を学ぶ。共訳に『内なる治癒力』(創元社)など。

    藤原 葉子 (フジワラ ヨウコ)
    1994 年信州大学医学部卒業。現在在宅緩和ケア専門の診療所に勤務。2007 年よりIPMT に参加。2009 年よりドルナッハにおけるアントロポゾフィー医学セクションの年次大会に参加。

    揚妻 由美子 (アゲツマ ユミコ)
    看護師。2005 ~08 年IPMT 参加。アントロポゾフィー看護を学ぶ看護職の会立ち上げに参加。2013 年国際アントロポゾフィー看護基礎コース修了。IFAN 認定アントロポゾフィー看護師エキスパート。医療法人あげつまクリニック勤務。

    村上 典子 (ムラカミ ノリコ)
    看護師。2004 ~08 年IPMT 参加。アンドロポゾフィー看護を学ぶ看護職の会立ち上げに参加。現在、同会運営委員。2013 年国際アントロポゾフィー看護基礎コース修了。IFAN 認定アントロポゾフィー看護師エキスパート。ほりクリニック勤務。

    瀧口 文子 (タキグチ フミコ)
    慶応義塾大学文学部卒業。青山学院大学大学院修士課程修了(教育学)。国際医療福祉大学大学院博士課程満了(医療福祉学)。保健師・看護師として、現在地域医療福祉分野の仕事に従事。

    鶴田 史枝 (ツルタ フミエ)
    看護師。2006 ~08 年IPMT 参加。アンドロポゾフィー看護を学ぶ看護職の会立ち上げに参加。現在、同会運営委員。2013 年国際アントロポゾフィー看護基礎コース修了。IFAN 認定アントロポゾフィー看護師エキスパート。AnthroMed 認定すみれが丘ひだまりクリニック勤務。

    江崎 桂子 (エザキ ケイコ)
    薬剤師。社会福祉士。アントロポゾフィーに基づく日本薬剤師協会会員。ほりクリニック勤務。Witten-Annen にて治療教育を学ぶ。ディプロムバイオグラフィーワーカー。セラピーと学びの場『アルテミシア』を共同主宰。

    小澤 裕子 (オザワ ユウコ)
    アントロポゾフィーに基づく日本薬剤師協会会員。小田原城の傍で漢方専門薬局悠久庵を営む管理薬剤師。1978 年アントロポゾフィーと衝撃の出会い。2004 四年からアントロポゾフィー医学・薬学の研鑽を積む。

    小澤 千世子 (オザワ チセコ)
    アントロポゾフィー薬学認定薬剤師。日本アントロポゾフィー医学のための医師会薬剤師部門会員。バイオグラフィー・ワーカー。2005 ~2008 年ゲーテアヌム精神科学自由大学基礎科、オイゲン・コリスコアカデミーに学ぶ。

    矢部 五十世 (ヤベ イツヨ)
    薬剤師。アントロポゾフィー薬学認定薬剤師。日本アントロポゾフィー医学のための医師会薬剤師部門会員。ドイツアントロポゾフィー薬剤師会会員。2010 年オイゲン・コリスコ・アカデミー基礎コース修了。

    石川 公子 (イシカワ キミコ)
    オイリュトミー療法士。すみれが丘ひだまりクリニックを中心にオイリュトミー療法を実践。また健康オイリュトミーやバイオグラフィーワークの講座を行う。共訳に『オイリュトミー療法講義』(涼風書林)等。日本オイリュトミー療法士協会代表。

    吉澤 明子 (ヨシザワ アキコ)
    絵画・造形療法士。画家。バイオブラフィーワーカー。すみれが丘ひだまりクリニックにて「色光セラピー」を実施。シュタイナー教育教員養成講座運営委員兼講師。東京・横浜、那須にて絵画クラスを持つ。Visio-paede(ヴィジオペーデ)研修所主宰。

    竹田 喜代子 (タケダ キヨコ)
    アントロポゾフィー音楽療法士。医療機関と連携して子供から成人の音楽療法を行っている。ベルリン、アントロポゾフィー音楽療法士養成校の協力のもとに日本初のアントロポゾフィーによる音楽療法士養成を実施中。(一社)アウディオペーデ代表。

    近見 冨美子 (チカミ フミコ)
    英国でバイオグラフィカル・カウンセリングを学んだ後、2001 年よりアントロポソフィーに基づく心理療法の第一人者アド&ヘンリエッタ・デッカーズ夫妻に心理療法を学ぶ。(社)バイオグラフィーワーク・ジャパン代表、バイオグラフィーワーカー養成コース・ディレクター。

シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビイング・ネット・プレス ※出版地:相模原
著者名:日本アントロポゾフィー医学の医師会(監修)
発行年月日:2017/02/13
ISBN-10:4908055149
ISBN-13:9784908055140
判型:A5
発売社名:ビイング・ネット・プレス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:21cm
他のビイング・ネット・プレスの書籍を探す

    ビイング・ネット・プレス シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!