日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 [単行本]
    • 日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002714115

日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:木楽舎
販売開始日: 2016/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界情勢の渦の中で、日本財団は国の外交を補完する活動を展開してきた。長期的視野に立って中国と交流し、ミャンマー国民和解の実現に向け、後押しを続けている。ユニークな、民間流の世界戦略の意味を問うシリーズ第三弾!
  • 目次

    第1章  中国と付き合う方法
    被災地をゆく / 笹川日中友好基金 / 天安門事件

    第2章  交流の曲折と課題
    チャイナ・リスク / 佐官級交流 / トラック2という方式 / 反日の中の日本熱

    第3章  日・米・欧、そしてイスラム
    アメリカの重み / アメリカを開拓する / 欧州発の「日本」 / イスラム研究

    第4章  新生ミャンマー
    本物の総選挙 / 国民和解への道 / 最後のフロンティア
  • 内容紹介

    世界情勢の渦の中で、日本財団は国の外交を補完する活動を展開してきた。長期的視野に立って中国と交流し、ミャンマー国民和解の実現に向け、後押しを続けている。
    ユニークな、民間流の世界戦略の意味を問うシリーズ第三弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥海 美朗(トリウミ ヨシロウ)
    1949年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013年6月退社。同年7月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員

日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:鳥海 美朗(著)
発行年月日:2016/12/15
ISBN-10:4863241100
ISBN-13:9784863241107
判型:B6
発売社名:木楽舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:381ページ
縦:20cm
その他:民間流の世界戦略
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 日本財団は、いったい何をしているのか〈第3巻〉民間流の世界戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!