分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本]
    • 分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002715080

分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 定性的分子軌道法のすすめ
    第2章 原子軌道の準位と広がり
    第3章 定性的分子軌道法
    第4章 軌道相互作用の原理
    第5章 共役π電子系の分子軌道――芳香族性を考える
    第6章 AH型分子の分子軌道――結合距離・結合強度を考える
    第7章 2原子分子の分子軌道――共有結合を考える
    第8章 AH2型分子の分子軌道――水分子はなぜ屈曲構造か?
    第9章 AH3型分子の分子軌道――アンモニア分子の構造を考える
    第10章 AH4型分子の分子軌道――メタンの構造を考える
    第11章 フロンティア軌道と化学反応
    第12章 軌道概念で化学現象を俯瞰する

    Introduction to Molecular Orbital Theory: The Orbital Interaction Paradigm
    Shuji TOMODA
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    友田 修司(トモダ シュウジ)
    1968年東京大学理学部化学科卒業。1970年東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了。1975年コーネル大学大学院修了。Ph.D.(物理有機化学)取得。1979~1981年プリンストン大学理学部化学科博士研究員。1983年東京大学教養学部助教授。1984年マールブルク大学客員教授。1991~2009年東京大学大学院総合文化研究科教授。2009年東京大学名誉教授。現在、学習院大学を経て、民間研究所顧問
  • 出版社からのコメント

    必要最小限の数式で、軌道相互作用の原理を基盤したMO法のエッセンスを理解できる、初学者にもやさしい教科書。
  • 内容紹介

    分子軌道(MO)法の解説には,高度な数学的知識と多くの数式が必要とされるのが通例である.しかし,本書は必要最小限の数式だけを用いることで,軌道相互作用の原理を基盤としたMO法のエッセンスを理解できるよう工夫した.初学者にもやさしい教科書.
  • 著者について

    友田 修司 (トモダ シュウジ)
    友田 修司
    友田修司:東京大学名誉教授

分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:友田 修司(著)
発行年月日:2017/01/27
ISBN-10:413062511X
ISBN-13:9784130625111
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 分子軌道法―定性的MO法で化学を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!