「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム [単行本]
    • 「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002718378

「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2009/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アフリカやオセアニアの非西欧の造形物は西洋文化圏においてどのように言説化/視覚化されたのか?マチスやゴーガンら“発見者”であるフランスと、それを受容し、自国のアイデンティティ確立に組み込んだアメリカ。相互の概念のずれを鋭く指摘するなかで、「プリミティヴィスム」あるいは「プリミティヴィズム」という言説が、20世紀の美術史の中でいかに形成され、どのような意味を担ってきたかを問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    変容する言説―「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」
    第1部 フランスにおける「プリミティヴィスム」(世紀の転換期におけるマチスと「プリミティフ」なるもの
    漂泊するアイデンティティ―ゴーガンの場合
    文化の境界変動―フランスにおける「プリミティヴィスム」)
    第2部 アメリカ合衆国における「プリミティヴィズム」(ニューヨーク近代美術館と「二〇世紀モダニズム」
    アメリカン・アイデンティティと「プリミティヴィズム」)
    名づけ得ざるもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 恭子(オオクボ キョウコ)
    1954年岡山生まれ。大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻博士課程(後期)単位取得修了。博士(文学)。現在、関西外国語大学教授

「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:大久保 恭子(著)
発行年月日:2009/07/15
ISBN-10:4883032485
ISBN-13:9784883032488
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:254ページ ※233,21P
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 「プリミティヴィスム」と「プリミティヴィズム」―文化の境界をめぐるダイナミズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!