まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 [絵本]
    • まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 [絵本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002720050

まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 [絵本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2017/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    四季の姿、一生、からだのしくみ、子孫ののこし方、まわりの環境や生きものとのつながりまで。それぞれの木の野生種の特徴や分布、栽培品種とその由来、親せきにあたる種類の木など。木材や生活用品、工芸品、食料、燃料などとしての枝・幹・葉・花・実・樹液などの利活用。木が登場する文学や歌、里山のくらしとのつながり、木と人のかかわりからうまれた景観など。たねの発芽実験、庭木の手入れ、盆栽づくり、木の健康診断、食品加工、クラフトまで。木の生き方にせまり、人との深いかかわりを見つめるシリーズ。
  • 目次

    【ぶんか】
    日本の森はドングリの木がおおう森
    縄文時代から、くらしに身近だった木
    【しゅるい】
    ブナ科の一族の中のコナラ兄弟
    ブツブツ殻斗で落葉樹のナラ兄弟の葉
    シマシマ殻斗で常緑樹のカシ兄弟の葉
    世界に約300種 ヨーロッパでは「森の王」
    【そだち】
    コナラの四季と成木に育つまで
    春、新芽が開きはじめた!
    1本の木に雄花と雌花 風を頼りに受粉
    初夏から夏の枝葉ののび方
    昆虫たちが集まるコナラカフェ
    夏から秋、ドングリの成長
    ドングリは、だれがまく?冬越し作戦
    【さいばい】
    ドングリを発芽させよう、苗を育てよう
    コナラの二次林と天然林
    薪、炭、落ち葉 雑木林の利用と手入れ
    【りよう】
    炭焼きやほだ木に 材を使おう
    スイーツ、コーヒー ドングリレシピ
    里山の木として、ともに生きる
  • 出版社からのコメント

    四季の姿、形や大きさがいろいろなドングリ、カブトムシやネズミとのかかわり、発芽実験、食品加工など。
  • 内容紹介

    雑木林や公園でとても身近なドングリは、秋に拾いに行ったことのある人も多いはず。この本は、ドングリの木の育ちと人とのかかわりをみつめる写真絵本です。ドングリの木とはブナ科とよばれる木の総称で、日本には落葉のものから常緑のものまで、20種あまりが知られています。この本では、コナラというドングリの木を中心に、花や実のでき方、動物や昆虫とのかかわり、森での生き方などを描いていきます。また、ドングリを使った料理やドングリの木は炭焼きやほだ木としての利用など、人との暮らしとの深いつながりにも注目しています。

    図書館選書
    ドングリの代表・コナラを中心に、木の育ちと人とのかかわりを描く。四季の姿、ドングリをつける仲間の木、大きさや形が様々なドングリたち、雑木林の虫や動物とのつながり、雑木林の手入れ、クッキーづくりなど。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 達弘(オオクボ タツヒロ)
    1959年、東京都生まれ。82年宇都宮大学農学部林学科卒業。85年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。宇都宮大学農学部森林科学科教授。農学博士。専門は森林生態学・育林学(キーワード:日本とアジアのブナ林と里山林、東南アジアの熱帯林、森林の更新、劣化した森林植生の修復・再生)

    アヤ井 アキコ(アヤイ アキコ)
    1967年、北海道生まれ。絵本画家、童画家。一橋大学社会学部卒業。印刷会社勤務の傍ら美学校造形基礎教場に学ぶ。退社後、同校シルクスクリーン工房に3年間在籍。95年月刊漫画誌「ガロ」入選。2007年イルフ童画館日本童画大賞入選、08年白泉社月刊MOEイラスト・絵本大賞佳作受賞
  • 著者について

    大久保達弘 (オオクボタツヒロ)
    1957年東京都生まれ。宇都宮大学農学部林学科卒業。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。宇都宮大学農学部森林科学科教授。農学博士。専門は森林生態学・育林学(キーワード:日本とアジアのブナ林と里山林、東南アジアの熱帯林、森林の更新、劣化した森林植生の修復・再生)。

まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:大久保 達弘(編)/アヤ井 アキコ(絵)
発行年月日:2016/12/25
ISBN-10:4540161474
ISBN-13:9784540161476
判型:規大
発売社名:農山漁村文化協会
対象:児童
発行形態:絵本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:ドングリ(コナラ)の絵本
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 まるごと発見!校庭の木・野山の木〈5〉ドングリの絵本 [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!