誰でもわかる金融論 [単行本]
    • 誰でもわかる金融論 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002720223

誰でもわかる金融論 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰でもわかる金融論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 金融と通貨
     Ⅰ 金融の定義と範囲
      (1)部門間資金循環
      (2)貸借と出資
      (3)決済機能
     Ⅱ 通貨
      (1)現金通貨
      (2)預金通貨
     Ⅲ 通貨の役割と範囲
      (1)通貨の役割
      (2)通貨の範囲

    第2章 家計と金融
     Ⅰ 家計と貯蓄率の動向
     Ⅱ 家計の資金運用と資金調達
      (1)家計と現金預金
      (2)家計と保険・年金
      (3)家計と株式保有
      (4)家計と借入
     Ⅲ 小切手とクレジット・カード
      (1)小切手
      (2)アメリカにおける小切手とクレジット・カードの発展
     Ⅳ 消費者金融

    第3章 企業と金融
     Ⅰ 企業の資金需要
      (1)運転資金
      (2)設備資金、その他
     Ⅱ 企業の資金調達
      (1)内部資金
      (2)外部資金
      (3)アセット・ファイナンス

    第4章 金融機関
     Ⅰ 金融機関の区分
      (1)債務証書発行による区分
      (2)親友創造機能(決済機能)による区分
      (3)公的金融機関と民間金融機関
     Ⅱ 銀行
      (1)銀行貸出
      (2)貸出のポイント
      (3)銀行の種類
     Ⅲ 保険会社
      (1)生命保険会社
      (2)損害保険会社
     Ⅳ 証券会社

    第5章 金利と利回り
     Ⅰ 経済学と金利の理論
      (1)古典派における通貨学派と銀行学派
      (2)マーシャルの貯蓄・投資の利子率決定論
      (3)マルクス『資本論』の利子論
      (4)ケインズの流動性選好説
      (5)ヒックスによるIS-LM分析
      (6)新古典派とフィッシャー方程式
     Ⅱ 利回り
      (1)株式投資と利回り
      (2)債券投資と利回り
     Ⅲ 金利・利回りに影響する要因
      (1)期間
      (2)信用度
      (3)物価動向
      (4)景気

    第6章 中央銀行
     Ⅰ 日本銀行法
     Ⅱ 中央銀行の3つの役割
      (1)発券銀行
      (2)銀行の銀行
      (3)政府の銀行
     Ⅲ 中央銀行の金融政策手段
      (1)基準貸付利率(公定歩合)
      (2)公開市場操作
      (3)預金準備率操作
     Ⅳ 量的緩和(QE)政策とマイナス金利政策
     Ⅴ 日本銀行の財務構造と将来

    第7章 短期金融市場と証券市場
     Ⅰ 短期金融市場
      (1)コール市場
      (2)レポ取引
      (3)CDとCP
      (4)円転
      (5)日銀オペ
      (6)国庫短期証券
      (7)円投
     Ⅱ 証券市場
      (1)公社債市場と株式市場
      (2)発行市場と流通市場

    第8章 財政と金融
     Ⅰ 税収の低迷と歳出膨張
      (1)日本の財政体質
      (2)財政の構成
     Ⅱ 公債の増加
      (1)国債
      (2)政府保証債
      (3)地方債
      (4)財投機関債
     Ⅲ 財政投資費
      (1)財政投資費の改革
      (2)改革前の財政投資費と公的金融
      (3)財政投融資改革と変化

    第9章 国際金融
     Ⅰ 国際収支の仕組み
      (1)経常収支
      (2)金融収支
     Ⅱ 為替レート
      (1)円と為替レート
      (2)為替レートの決定理論
     Ⅲ ユーロと欧州中央銀行(ECB)
      (1)通貨統合の理論
      (2)経済格差とユーロ
      (3)欧州中央銀行(ECB)とマイナス金利政策

    第10章 デリバティブ
     Ⅰ 先物
      (1)先物とは
      (2)先物取引の仕組み
      (3)先物価格
      (4)先物の投資方法
     Ⅱ オプション
      (1)オプションとは
      (2)オプション取引の仕組み
     Ⅲ スワップ
      (1)スワップとは
      (2)金利スワップ
      (3)外国為替関係のスワップ
  • 内容紹介

    家計、企業、政府、海外の4つの経済部門と金融の関係を焦点に、金融の全体像を資金循環構造で説く。

    利子論を中心とした学史的な説明も掲載しつつ、デリバティブ(先物、オプション、スワップ)についての
    入門的な解説なども盛り込んだ金融論の初学者向けテキスト。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    代田 純(シロタ ジュン)
    1957年横浜生まれ。1989年中央大学大学院博士課程満期在籍中退。1991年(財)日本証券経済研究所大阪研究所研究員。1993年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス学術訪問員。1994年立命館大学国際関係学部助教授。1997年ミュンヘン大学日本センター客員教授。博士(商学)。2000年立命館大学国際関係学部教授。2001年公益財団法人日本証券経済研究所客員研究員。2002年駒澤大学経済学部教授。2016年ミュンヘン大学日本センター客員研究員
  • 著者について

    代田 純 (シロタ ジュン)
    代田 純(しろた じゅん)駒澤大学経済学部商学科教授。

誰でもわかる金融論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:代田 純(著)
発行年月日:2016/12/20
ISBN-10:4762026875
ISBN-13:9784762026874
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:19cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 誰でもわかる金融論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!