碧巌の海 [単行本]
    • 碧巌の海 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002720823

碧巌の海 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2017/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

碧巌の海 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    禅の代表的な語録『碧巌録』の提唱を通して禅の生き方を豊かに語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    銀椀裏に雪を盛る―第一三則「巴陵銀椀裏」
    雲門禅師の対一説―第一四則「雲門対一説」
    雲門禅師の倒一説―第一五則「雲門倒一説」
    天下の大道を行く―第一六則「鏡清草裏漢」
    坐久成労―第一七則「香林西来意」
    無縫塔を作れ―第一八則「粛宗請塔様」
    一花開いて世界起こる―第一九則「倶胝指頭禅」
    遠山限りなく碧層層―第二〇則「龍牙西来意」
    蓮花か荷葉か―第二一則「智門蓮花荷葉」
    脚下を看よ―第二二則「雪峰鼈鼻蛇」
    妙峰頂に上る―第二三則「保福妙峰頂」
    い山身を放って臥す―第二四則「劉鉄磨台山」
    機、位を離れざれば―第二五則「蓮華庵主不住」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 太邦(キムラ タイホウ)
    昭和15年、東京生まれ。昭和38年、早稲田大学法学部卒。同年、商社に入社、10年間の営業生活を送る。昭和44年、真人会(秋月龍珉(みん)先生主宰)入会。昭和48年、山田無文老師について得度。同年、祥福僧堂に掛搭。無文老師、河野太通老師に参じる。平成7年、祥龍寺入山。平成16年、祥福寺入山。祥福僧堂師家、ならびに祥福寺住職
  • 出版社からのコメント

    禅の代表的な語録『碧巌録』を、当代随一の禅僧が語る。『碧巌の風』につづき、第一三則から第二五則までを提唱。禅の神髄にせまる。
  • 内容紹介

    禅の代表的な語録『碧巌録』を、当代随一の禅僧が語る。前作『碧巌の風』につづき、第一三則から第二五則までを提唱。書き下し文のあとに著者の言葉が続く形式となっており、やさしい言葉づかいでわかりやすく語る。禅の神髄を求める人々へ送る、必読の書。
  • 著者について

    木村 太邦 (キムラタイホウ)
    昭和15年、東京生まれ。昭和38年、早稲田大学法学部卒。同年、商社に入社、10年間の営業生活を送る。昭和44年、真人会(秋月龍珉先生主宰)入会。昭和48年、山田無文老師について得度。同年、祥福僧堂に掛搭。無文老師、河野太通老師に参じる。平成7年、祥龍寺入山。平成16年、祥福寺入山。現在、祥福僧堂師家、ならびに祥福寺住職。

碧巌の海 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:木村 太邦(著)
発行年月日:2017/01/30
ISBN-10:4393144295
ISBN-13:9784393144299
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:20cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 碧巌の海 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!