ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002720851

ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人や物の集まる「場」であり、高度消費社会において最も効率的に人々の消費欲望を喚起させ、充足させる装置―今や巨大化・エンターテインメント化する「ショッピングモール/ショッピングセンター」の発展の背景にあったものとは何か。そして、その向かう先とは。アメリカ、そして日本での事例を中心に、建築様式、立地、業態、コンセプトにおいてさまざまな変化・進化を遂げてきたモールの歴史を通覧する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ショッピングセンターの萌芽
    第2章 商業施設の郊外拡張とショッピングセンター
    第3章 モールの神様ビクター・グルーエン
    第4章 七〇年代以降のショッピングセンター
    第5章 日本のショッピングセンター史
    第6章 ショッピングモール時代の終わりとはじまり
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斉藤 徹(サイトウ トオル)
    1958年生まれ。1982年西武百貨店入社。流通産業研究所、パルコを経て1997年大手広告会社入社。現在、研究部門で生活者・トレンド研究、消費・流通などの分析を行っている
  • 内容紹介

    人や物の集まる「場」であり、
    今や巨大化・エンターテインメント化する
    ショッピングモール/センター。

    その歴史と建築様式の変遷を、
    成り立ちから現在までひもとく、初の通史。

    現代の高度消費社会において最も効率的に
    人々の消費欲望を喚起させ、充足させる装置、
    それが「ショッピングモール/センター」。
    アメリカで飛躍的に発展し、
    建築様式、立地、業態、コンセプトと
    さまざまな変化・進化を遂げたモールの
    これまでと今を、
    モータリゼーションなどの時代背景との関わりや、
    革新をもたらした商業施設デザイナー・
    ジョン・ジャーディや「モールの神様」
    ビクター・グルーエンら立役者の存在にも
    スポットを当てて通覧。
    図版多数収録。
  • 著者について

    斉藤 徹 (サイトウ トオル)
    さいとう・とおる
    1958年生まれ。1982年西武百貨店入社。
    流通産業研究所、パルコを経て
    1997年大手広告会社入社。
    現在、研究部門で生活者・トレンド研究、消費・流通などの
    分析を行っている。
    著書『吉祥寺が『いま一番住みたい街』になった理由』、
    編著書『超高齢社会マーケティング』ほか。

ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:斉藤 徹(著)
発行年月日:2017/03/11
ISBN-10:4779170869
ISBN-13:9784779170867
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ショッピングモールの社会史(フィギュール彩〈83〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!