双極性障害の家族焦点化療法 [単行本]
    • 双極性障害の家族焦点化療法 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002722177

双極性障害の家族焦点化療法 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2017/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

双極性障害の家族焦点化療法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気分障害の治療における家族の関与はきわめて重要である。外来治療でも入院治療でも家族の協力を求めることはまれではない。定型的な家族療法が行われることは少ないにしても、家族と協働で治療を行うことは一般的に行われている。双極性障害の治療は、薬物療法だけでなく、患者の家族や社会的な人間関係の観点にも考慮しなければならない。そうした考えから開発された家族焦点化療法(Family Focused Therapy:FFT)という心理教育的介入法について、本書では(1)この治療の開発を進めた研究と臨床の背景について、(2)評価の実施法、心理教育、コミュニケーション・トレーニング、問題解決モジュールの実施に関するマニュアルについて、の2つの面に分けて解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 双極性障害患者とその家族―臨床と研究の背景(双極性障害―なぜ家族焦点化療法か?
    双極性障害の特徴と家族への影響
    家族・社会的要因と双極性障害の経過)
    第2部 家族焦点化療法の実践(初回面接の計画
    機能の評価
    家族心理教育―初回セッション
    家族心理教育―病因、治療、そして自己管理
    家族心理教育―抵抗を扱う
    コミュニケーション・トレーニング―理論的背景と作用機序
    コミュニケーション・トレーニング―臨床上の問題
    家族の問題への対処
    家族焦点化療法における危機管理
    終結)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミクロウィッツ,デイヴィッド・J.(ミクロウィッツ,デイヴィッドJ./Miklowitz,David J.)
    アメリカ、カリフォルニア大学ロサンゼルス校セメル研究所ならびに同大学デイビッド・ゲフェン医学部精神医学教室教授、ならびにオックスフォード大学精神医学教室のシニア・リサーチフェローである。1989年から2009年まで、コロラド大学ボルダー校心理学部教授。博士は、ブランダイス大学を卒業後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にて博士課程とポスドク研究を行った。現在の関心領域は、小児期発症の双極性障害に対する家族心理教育療法である

    大野 裕(オオノ ユタカ)
    一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表。1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルバニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長を経て、現在に至る。Academy of Cognitive Therapyの設立フェローで公認スーパーバイザ、日本認知療法学会理事長、日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長

    三村 將(ミムラ マサル)
    慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授・教室主任。1984年、慶應義塾大学医学部を卒業し、同大学の精神神経科に入局。ボストン大学医学部行動神経学部門への留学、昭和大学精神医学教室助教授をへて、2011年より現職。現在、慶應義塾大学病院副病院長、ストレス研究センターセンター長、漢方医学センターセンター長、百寿総合研究センター副センター長を兼任している。日本高次脳機能障害学会理事長、日本うつ病学会理事、日本神経心理学会理事、日本老年精神医学会理事、日本認知症学会理事、ポジティブサイコロジー医学会理事などを務めている

    中川 敦夫(ナカガワ アツオ)
    慶應義塾大学病院臨床研究推進センター教育研修部門長・特任講師。1999年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、社会福祉法人桜ケ丘社会事業協会桜ケ丘記念病院の勤務、コロンビア大学医学部精神科への留学を経て、2011年4月より国立精神・神経医療研究センタートランスレーショナルメディカルセンター臨床研究教育研修室長および同センター認知行動療法センター認知行動療法研究室長を務めた後、2013年4月より慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター特任講師を経て、現在に至る
  • 内容紹介

    双極性障害の治療は、薬物療法だけでなく、患者の家族や社会的な人間関係の観点にも考慮しなければならない。そうした考えから開発された家族焦点化療法(Family Focused Therapy:FFT)という心理教育的介入法について、本書では①この治療の開発を進めた研究と臨床の背景について、②評価の実施法、心理教育、コミュニケーション・トレーニング、問題解決モジュールの実施に関するマニュアルについて、の2つの面に分けて解説する。

双極性障害の家族焦点化療法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:デイヴィッド・J. ミクロウィッツ(著)/大野 裕(監訳)/三村 將(監訳)/中川 敦夫(訳)
発行年月日:2017/06/20
ISBN-10:477241536X
ISBN-13:9784772415361
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:369ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Bipolar Disorder:A family-focused treatment approach,second edition〈Miklowitz,David J.〉
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 双極性障害の家族焦点化療法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!