震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫  (震災ドキュメント) [単行本] [単行本]
    • 震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫 (震災ドキュメント) [単行本] [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009002724169

震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫 (震災ドキュメント) [単行本] [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:インプレスR&D
入荷予定日:2025/08/15
販売開始日: 2016/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
■この商品の納期について
こちらはご注文をいただいた後に出版社で印刷を行う「オンデマンド印刷」商品となります。ご注文からお届けまでに3週間前後お時間をいただきますのでご了承下さい。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫 (震災ドキュメント) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    熊本地震日記 前編 SNSの記録(本震直後からの震災記録(SNSの日記より))
    熊本地震日記 後編 広がる支援のネットワーク(阿蘇市災害ボランティア連絡会議主催、中坊真氏と
    子どもたちへのホースセラピスト、平山DAN昌利氏と
    住家被害認定調査・不動産鑑定士、佐藤麗司朗氏と
    「みなみあそ暮らしラボ」主宰、峰松菜穂子氏と
    被災木造家屋の構造計算・耐震補強計画の建築士、堀田典孝氏と
    被災家屋へのブルーシート掛けボランティア、阿南志武喜氏と
    建築家によるコミュニティデザイン「南阿蘇プロジェクト」のメンバーと
    被災した人々の心のケアをするカウンセラー、長野ニューマン弘子氏と
    発達障がい当事者会「リルビット」の皆さんと
    阿蘇の写真家、長野良市氏と
    再生可能エネルギーの普及活動家、大津愛梨氏と
    郷土料理店「あそ路」の家族たちと)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井芹 大悟(イセリ ダイゴ)
    1973年熊本県生まれ。立命館大学卒業。写真集編集者を経て、リクルートメディアコミュニケーションズに入社するも発達障がいの特性に苦労し退職。熊本に戻り、環境系NPOで阿蘇の草原保全に関わるようになる、熊本地震以降は公立高校の特別支援教育支援員として高校生のサポートにあたっている

震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫 (震災ドキュメント) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:インプレスR&D
著者名:井芹 大悟(著)
発行年月日:2016/11/25
ISBN-10:4844397362
ISBN-13:9784844397366
判型:A5
発売社名:インプレス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:217ページ
縦:21cm
他のインプレスR&Dの書籍を探す

    インプレスR&D 震災を乗り越えて―熊本地震直後からの日常生活とその工夫 (震災ドキュメント) [単行本] [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!