テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル [単行本]
    • テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002725483

テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル [単行本]

  • 3.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2017/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ スマホが新しい経済圏を生み出した
    第1章 「テクノロジー4.0」とは何か
    第2章 「FinTech」で信用の概念が変わる
    第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
    第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
    エピローグ デジタルコンチネントに移り住む人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大前 研一(オオマエ ケンイチ)
    株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長/ビジネス・ブレークスルー大学学長。1943年福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社
  • 出版社からのコメント

    大前研一が初めて語る!Fintech、IoT、位置情報、AIの全体像
  • 内容紹介

    いまビジネスマンに必要なのは、技術自体の理解はもちろんのこと、「それぞれのテクノロジーのつながりを俯瞰する視点」である。
    「インターネットの次に来る革命」が、私たちのビジネスをどう変えるのか? 大前研一独自の視点で未来を予測する。
    --------------------------------------------
    「21世紀の経済」は目に見えません。それこそが、テクノロジー4・0が生み出す経済です。
    従来のようなリアル経済に基づいた経済原論ではなく、21世紀の経済は見えない大陸で戦われ、築かれる。
    その見えない経済は4つの要素から成り立っています。

    1:リアル(実体)経済
    2:ボーダレス経済
    3:インターネットによる見えない大陸
    4:マルチプル

    テクノロジー4・0を理解するうえで重要なのは、「テクノロジー」という言葉が使われているからといって、テクノロジー4・0を電子技術やコンピュータ技術だと思うのは大間違いということです。 (本文より)
    --------------------------------------------


    【目次】
    ●第1章 「テクノロジー4・0」とは何か
     「スマートフォン・セントリック」│スマホの中の新大陸
    テクノロジー4・0で「新しい格差」が生まれる ほか

    ●第2章 「Fintech」で信用の概念が変わる
    Fintechを理解する4つの原理                     
     【原理1】価値あるものは貨幣と置き換えられる         
     【原理2】時間の関数、という原理を知る            
     【原理3】スマホ経済は通貨に依存しない            
     【原理4】国家や金融機関に代わり、Fintechが信用を提供する ほか 

    ●第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
    1・0~2・0時代を経て、暮らしに密接した位置情報の時代へ     
    進化する位置情報技術。小型無人航空機「ドローン」の底力 ほか

    ●第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
    IoTで業界勢力図が描き換わる
    ドイツの「インダストリー4・0」と米GEの「インダストリアル・インターネット」  ほか
  • 著者について

    大前 研一 (オオマエ ケンイチ)
    1943年、福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。 以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務める。
    現在はビジネス・ブレークスルー大学学長を務めるとともに、世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーとして活躍のかたわら、グローバルな視点と大胆な発想で、活発な提言を行っている。

テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:大前 研一(著)
発行年月日:2017/02/24
ISBN-10:404601847X
ISBN-13:9784046018472
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA テクノロジー4.0―「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!