ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) [全集叢書]
    • ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002725611

ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    17世紀ヨーロッパの科学革命を生きた知識人たち。彼らによって世界とその歴史の理解が大変革をとげるデンマーク人ステノを案内人に、この壮大な旅路を「ジオ・コスモス」観の変容として読みとき地球惑星科学の起源に肉迫する!
  • 目次

    bibliotheca hermetica叢書の発刊によせて(ヒロ・ヒライ)

    プロローグ──科学革命の時代の地球観
     1 地球をめぐる学問
     2 従来の研究と本書のアプローチ
     3 ステノの生涯

    第一章 ルネサンスのジオコスモス
     1 ジオコスモスはどのように描かれたか
     2 アグリコラの鉱山学と地球論
     3 自然誌、鉱物誌、そして博物館
     4 コスモグラフィアとゲオグラフィア

    第二章 デカルトと機械論的な地球像
     1 デカルトの地球論
     2 デカルトの地球論の背景と問題
     3 ガッサンディの地球論
     4 ステノにおけるデカルトとガッサンディ

    第三章 キルヒャーの磁気と地下の世界
     1 キルヒャーのイタリア体験─碩学が生まれるまで
     2 地球論としての『マグネス』
     3 『マグネス』から『地下世界』へ
     4 ジオコスモスをめぐるキルヒャーとステノ

    第四章 ウァレニウスの新しい地理学
     1 ウァレニウスの生涯と著作
     2 ウァレニウスの『一般地理学』
     3 新科学の影響とデカルト批判
     4 ウァレニウスとステノ

    第五章 フックの地球観と地震論
     1 フックの地球論とその背景─鉱物コレクション
     2 『ミクログラフィア』と地球論
     3 フックの地震論──一六六八年の論説を中心に
     4 フックとステノ─自然誌と地球の年代学

    第六章 ステノによる地球像とその背景
     1 『温泉について』
     2 『サメの頭部の解剖』
     3 『プロドロムス』
     4 ジオコスモスの変容と新しい地球論の意味

    第七章 スピノザとステノ──聖書の歴史と地球の歴史
     1 聖書解釈の問題
     2 スピノザとステノの邂逅
     3 『プロドロムス』と『神学・政治論』
     4 聖書と地球についての歴史学

    第八章 ライプニッツと地球の起源
     1 ライプニッツの地下世界への関心
     2 『プロトガイア』と原始地球
     3 ステノからライプニッツへ──両者の交流の背景
     4 歴史の総合を企てるライプニッツ

    エピローグ
    あとがき
    初出一覧
    図版一覧
    文献一覧
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 俊弘(ヤマダ トシヒロ)
    科学史・科学教育。1955年千葉県生まれ。1980年に京都大学理学部卒業後、高等学校教員。2004年に東京大学大学院総合文化研究科にて博士号(学術)を取得。現在、東京大学大学院教育学研究科研究員。2007年に、ライプニッツについての英文論文で日本科学史学会論文賞受賞

    ヒロ・ヒライ(ヒロヒライ)
    ルネサンス思想史。Early Science and Medicine誌編集補佐。1999年より学術ウェブ・サイトbibliotheca hermetica(略称BH)を主宰。同年にフランスのリール第三大学にて博士号(哲学・科学史)取得。欧米各国の研究機関における研究員を歴任。現在、オランダ・ナイメーヘン大学研究員。2012年に第九回日本学術振興会賞受賞
  • 出版社からのコメント

    17世紀ヨーロッパの科学革命を生きた知識人は地球をどう考えていたのか。地球惑星科学の起源に肉迫する。
  • 内容紹介

    近代科学の創始者であるガリレオやニュートンが活躍した17世紀。天動説と地動説をめぐって論争が繰り広げられ、世界と歴史の理解が大きく変わったこの科学革命の時代に、知識人たちは化石、鉱物、火山活動、気象といったものから、地球がどのようなものだと考えていたのか。デンマーク人ステノを案内人に、「ジオ・コスモス」(大地の世界)観の変容を読み解く。
  • 著者について

    山田 俊弘 (ヤマダ トシヒロ)
    山田俊弘(東京大学大学院研究員)

    ヒロ・ヒライ (ヒロ ヒライ)
    ヒロ・ヒライ 1999年より学術ウェブ・サイト bibliotheca hermetica(略称BH)を主宰。同年にフランスのリール第三大学にて博士号(哲学・科学史)取得。Early Science and Medicine誌編集補佐。共著書に『ミクロコスモス:初期近代精神史研究』(月曜社、2010年)や『知のミクロコスモス:中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(中央公論新社、2014年)。勁草書房においてBH叢書を監修。2012年に第九回日本学術振興会賞受賞。

ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:山田 俊弘(著)/ヒロ・ヒライ(編)
発行年月日:2017/02/25
ISBN-10:4326148292
ISBN-13:9784326148295
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:283ページ ※256,27P
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論(bibliotheca hermetica叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!