家計の経済学 [単行本]
    • 家計の経済学 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002727500

家計の経済学 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家計の経済学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一国のマクロ経済における総需要の6割から7割を占める家計消費。景気や経済成長を論じるときにはこの家計の動向が鍵を握る。この本では日本の人口動態、家族形態の変遷から説き起こし、人びとの働き方、所得分配、消費・貯蓄動向を分析することによって、明治時代から現代まで日本人がどのような家計行動をしてきたかを示す。格差、貧困、労働経済など多岐に亘る著者の研究成果ここにまとまる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 家計の歴史的変遷(人口の変化と家族;「家」制度をめぐって;人はどこでどれだけ働いていたのか;豊かさの変遷;消費と貯蓄の動向)
    第2部 家族の変化(少子・高齢化;小家族主義;女性の教育と労働)
    第3部 豊かさのなかの格差・貧困(生活の豊かさを成就した家計;格差社会の到来と社会・経済の変化;政府による政策効果;貧困の現状と課題;貧困者をなくすために)
  • 出版社からのコメント

    多方面にわたる長年の経済学研究の集大成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
    1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授などを経て、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専門は労働経済学、公共経済学
  • 著者について

    橘木 俊詔 (タチバナキ トシアキ)
    橘木俊詔(たちばなき としあき)
    1943年兵庫県生まれ.小樽商科大学卒,大阪大学大学院修士課程修了,ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.).京都大学教授,同志社大学教授などを経て,現在,京都女子大学客員教授,京都大学名誉教授.専門は労働経済学,公共経済学.著者に,『日本の経済格差──所得と資産から考える』(岩波新書,1998年),『格差社会何が問題なのか』(岩波新書,2006年),『日本の教育格差』(岩波新書,2010年),『女性と学歴──女子高等教育の歩みと行方』(勁草書房,2011年),『「幸せ」の経済学』(岩波現代全書,2013年),『日本人と経済──労働・生活の視点から』(東洋経済新報社,2015年),『貧困大国ニッポンの課題』(人文書院,2015年),『21世紀日本の格差』(岩波書店,2016年),『新しい幸福論』(岩波新書,2016年),『老老格差』(青土社,2016年)他多数.

家計の経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:橘木 俊詔(著)
発行年月日:2017/01/12
ISBN-10:4000611658
ISBN-13:9784000611657
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:357ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 家計の経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!