茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書]
    • 茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書]

    • ¥62819 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002727983

茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書]

価格:¥628(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2017/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶会記の基礎知識2(自会記と他会記
    茶会記の周辺)
    茶会記と楽しむ 茶席の趣向(二月 石川県・木谷宗友)
    茶会記によく出ることば2 箱書
    茶会記に想う ビバップ茶会
    古会記を読んでみよう2 『天王寺屋会記』その1
    この茶道具、何と書く?釜
  • 出版社からのコメント

    あなたの茶の湯を深め、幅を広げる知識や発見、ヒントは「茶会記」にあり! 一年間楽しく、古今の茶会記に親しみましょう。
  • 内容紹介

    〈茶会の記録「茶会記」は茶の湯を深めるヒントの宝庫〉〈初心の方からベテランの方まで楽しめるシリーズです〉

    2017年の淡交テキスト『茶会記に親しむ』は、茶会の記録・台本である「茶会記」にさまざまな角度から迫り、茶の湯をさらに楽しむためのヒントを探ります。今月の《茶会記の基礎知識》では、「自会記と他会記」「茶会記の周辺」の二テーマについてわかりやすく解説。《古会記を読んでみよう》では、自筆の茶会記の代表例である『天王寺屋会記』を取り上げます。《茶会記と楽しむ 茶席の趣向》では充実の写真に茶会記解説を添え、二月の茶席(薄茶)を誌上で体験します。担当は淡交会石川南支部・木谷宗友氏です。そのほか、各界の著名人による茶会記にまつわるエッセイ《茶会記に想う》や、茶会記によく出ることば「箱書」の解説頁、茶道具「釜」の基礎知識を養う頁も設け、初心の方からベテランの方まで楽しめる一冊をお届けします。
  • 著者について

    神津朝夫 (コウズアサオ)
    茶道史家

    木谷宗友 (キヤソウユウ)
    茶道家

茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:淡交社編集局(編)
発行年月日:2017/02/01
ISBN-10:4473041522
ISBN-13:9784473041524
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶会記に親しむ〈2〉(淡交テキスト) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!