ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) [単行本]
    • ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002728920

ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) の 商品概要

  • 目次

    第1章 ウサギと人間――古くからのつきあい  
     捕らえる――狩猟
     食べる――食糧
     飼いならす――家畜化
     まとう――毛皮
     そこなう――被害
     知る――文化史

    第2章 ウサギ学概論――分類・分布・進化 
     分類と分布
     生物学的特徴
     起源と系統
     日本のウサギ
     ウサギ科――穴居性から走行性へ

    第3章 ノウサギ――走ることへの適応  
     固有種ニホンノウサギ
     白変化する体毛
     効率よい繁殖方法
     成長と発育
     食害問題と採食生態
     生態系のなかのノウサギの役割
     ノウサギの生息数減少と希少種問題

    第4章 アナウサギ――穴居生活への適応と侵略的外来種問題
     起源と原産地
     侵略的外来種アナウサギの現状
     野生化アナウサギの影響と対策――石川県七ツ島大島の事例
     侵略的外来種としての対策――海外の事例

    第5章 アマミノクロウサギ――日本の特別天然記念物
     奄美大島と徳之島
     発見史
     外部形態と分子系統
     生活史
     分布や生息数の変化と減少要因
     絶滅危惧種を保全する意味
     保護対策の取り組みと課題

    第6章 ウサギ学のこれから――保全生物学の視点
     研究の現状と今後の課題
     研究者の交流
     希少種の保全
     これからのウサギ学


  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 文雄(ヤマダ フミオ)
    1953年滋賀県に生まれる。1975年新潟大学農学部林学科卒業。1981年九州大学大学院農学研究科畜産学専攻(動物学)博士課程単位取得満期退学。現在、国立研究開発法人森林総合研究所野生動物研究領域鳥獣生態研究室特任研究員、農学博士。専門は動物生態学
  • 出版社からのコメント

    ようこそ、ウサギの世界へ! 40年にわたりウサギに取り組んできた研究者による集大成。
  • 内容紹介

    ようこそ,ウサギの世界へ! 日本固有種ニホンノウサギ,特別天然記念物アマミノクロウサギそして侵略的外来種アナウサギ……かれらは捕食者から隠れて逃げるという戦略で長い時間を生き延びてきた.40年にわたりウサギ研究に取り組んできた研究者による集大成.
  • 著者について

    山田 文雄 (ヤマダ フミオ)
    山田 文雄
    山田文雄:独立行政法人森林総合研究所特任研究員

ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:山田 文雄(著)
発行年月日:2017/02/20
ISBN-10:4130601997
ISBN-13:9784130601993
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 ウサギ学―隠れることと逃げることの生物学(Natural History Series) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!