近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して [単行本]
    • 近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009002728957

近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2017/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 十七世紀文学のために
    提言 十七世紀の文学研究への提言
    論文(近世初期の和歌と絵画;「医事説話」の誕生と成長―人面瘡・姑獲鳥を例に;芭蕉は何をめざしたのか―『猿蓑』と『おくのほそ道』を中心に;近世刊行軍書と『武家義理物語』―青砥説話の生成と展開;十七世紀の人形浄瑠璃制作―近松が登場する背景)
    近世文学研究史攷一 蕪村の近代―近世文学の発見(1)
  • 出版社からのコメント

    日本の近世文学を三つの世紀に亘って検証する全三巻シリーズ。第一巻は幕府の開府から元禄に至る十七世紀の文学に関する論考を収録。
  • 著者について

    鈴木 健一 (スズキケンイチ)
    1960年4月、東京都生。東京大学文学部卒業、同大学院修了。東京大学助手、茨城大学助教授、日本女子大学教授を経て2004年より学習院大学文学部教授。
    主著:『江戸諸國四十七景』(講談社選書メチエ 2016)、『林羅山 ― 書を読みて未だ倦まず』(ミネルヴァ書房 2012)、『江戸古典学の論』(汲古書院 2011)『風流江戸の蕎麦 ― 食う、描く、詠む』(中公新書 2010)、『古典詩歌入門』(岩波書店 2007)、『知ってる古文の知らない魅力』(講談社現代新書 2006)他。

近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:鈴木 健一(監修)
発行年月日:2017/01/31
ISBN-10:483151456X
ISBN-13:9784831514561
判型:A5
発売社名:ぺりかん社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:21cm
その他:十七世紀の文学-文学と歴史・思想・美術との関わりを通して-
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 近世文学史研究〈1〉十七世紀の文学―文学と歴史・思想・美術との関わりを通して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!