貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) [全集叢書]
    • 貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002729790

貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) [全集叢書]

岩田 正美(編著)西沢 晃彦(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2005/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貧困と社会的排除は、21世紀福祉社会の「中心」にある課題である。福祉の「発展」の中で隠蔽されてきたこの課題に迫るために、第1部で現代日本の貧困と排除を検討する視点をまず論じ、第2部では貧困の実態についてのさまざまな角度や方法による実証研究を収録するとともに、第3部は、戦後日本の具体的な福祉政策が貧困をどのように対象化し、具体的プログラムを展開していったのかを多様な角度から検討する。さらに第4部において、貧困や社会的排除からの出口を模索する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    貧困・社会的排除と福祉社会
    第1部 現代の貧困を見る視点(政策と貧困―戦後日本における福祉カテゴリーとしての貧困とその意味
    排除による貧困―東京の都市下層)
    第2部 貧困の分布と諸相(収入からみた貧困の分布とダイナミックス―パネル調査にみる貧困変動
    住宅からみた高齢女性の貧困―「持ち家」中心の福祉社会と女性のハウジング・ヒストリー ほか)
    第3部 貧困と政策展開(「被保護層」としての貧困―「被保護層」は貧困一般を代表するか?
    福祉政策と女性の貧困―ホームレス状態の貧困に対する施設保護 ほか)
    第4部 福祉社会への模索(檻のない牢獄―野宿者の社会的世界
    貧困地区の改善戦略について―島団地再生事業の経験から)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩田 正美(イワタ マサミ)
    1947年生まれ。1971年中央大学大学院経済研究科修士課程修了。博士(社会福祉学)。日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授(社会福祉学)

    西沢 晃彦(ニシザワ アキヒコ)
    1963年生まれ。1994年東京都立大学社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。東洋大学社会学部教授

貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:岩田 正美(編著)/西沢 晃彦(編著)
発行年月日:2005/02/10
ISBN-10:4623041387
ISBN-13:9784623041381
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:323ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 貧困と社会的排除―福祉社会を蝕むもの(講座・福祉社会〈第9巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!