Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術SPECIAL〈No.135〉) [単行本]
    • Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術S...

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002730662

Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術SPECIAL〈No.135〉) [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2017/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術SPECIAL〈No.135〉) の 商品概要

  • 目次

    ★Introduction 1 充電タイプ電池の普及度と本書の構成

    ★Introduction 2 電池の性格丸わかり! 放電曲線の読み方

    ☆第1部 三大蓄電デバイス Li イオン/ 鉛/Ni-MH の基礎知識

    ◎軽くて大容量! 繰り返し使ってもOK
    ★第1章 トコトン実験! 小型リチウム・イオン蓄電池
    基本的な特徴
    実験で確認! リチウム・イオン蓄電池の電気特性
    実験チェック! リチウム・イオン蓄電池を長もちさせる使い方
    使用時の注意点…基本的に危ない
    絶対にやってはいけない! 過充電と出力ショート
    Column 1 プロは充電電流や放電電流を容量との比率で表す…「C」とは
    Column 2 充電受け入れ性…急速充電時のふるまい

    ★Appendix 1 リチウム・イオン蓄電池のいろいろ
    形状と素材で分類
    市販品のいろいろ

    ★Appendix 2 リチウム・イオン蓄電池のしくみ

    ★Appendix 3 電源&充電器作りに! リチウム・イオン蓄電池の高速シミュレーション
    リチウム・イオン蓄電池時代
    等価回路を作る
    等価回路のパラメータを求める
    完成したモデルの使い方
    Column 大容量リチウム・イオン蓄電池のモデル

    ◎大容量をゴリゴリ使う据え付け用途向き
    ★第2章 基本! 鉛蓄電池の使い方
    トコトン実験! 放電特性
    使える温度範囲
    サイクル特性
    ナウ進化中…充電受け入れ性
    必要な容量の見積もり方法
    Column 1 希硫酸,水素…鉛電池は怪我に注意
    Column 2 クルマ用鉛蓄電池のマメ知識
    Column 3 発電機と組み合わせて使うには…充電と電池容量と負荷のバランスが重要!

    ◎大進化! 入れたらもう抜けない
    ★第3章 最新! ニッケル水素蓄電池のしくみ
    種類と特徴
    自己放電しにくく5 年後でも70%の容量が残る
    大進化! 継ぎ足し充電をしても電池容量が減らない
    Column 乾電池互換タイプの構造

    ◎繰り返し回数が多く放置時間が長いほどダメになる
    ★第4章 研究! ニッケル水素蓄電池の耐久テスト
    テストの条件と結果
    寿命が短く感じるのは規格の充放電条件と違う使い方をしているから
    Column ニッケル水素蓄電池の充電を止めないとどうなる?


    ☆第2部 超実用! 充電回路集

    ◎保護機能バッチリ! 容量2250mAhで18650サイズ
    ★第5章 充電式でポータブル! 実験用リチウム・イオン蓄電池モジュール
    使用したリチウム・イオン蓄電池
    必須! 保護機能
    充電回路の製作
    Column 1 電池の種類とエネルギ密度
    Column 2 リチウム・イオン蓄電池を長もちさせる秘訣

    ◎2250mAhリチウム・イオン2次電池と充電制御IC MAX8903で作る
    ★第6章 5V/500mA出力の充電式USBポータブル電源
    製作した充電式USBポータブル電源の仕様
    必修! リチウム・イオン電池の充電方式
    充電回路の作り方
    制御IC MAX8903の充電時の動作
    3.0~4.2Vから5.0V一定を出力する昇圧電源回路
    従来の残量管理
    専用ICによる残量検出
    残量管理ICを使った回路
    製作した回路基板と実験結果

    ◎USB ホスト付きマイコンとAndroidアプリのプログラミング
    ★第7章 フルカラー&タッチ式! スマホ充電モニタ&リチウム・イオン・チャージャ
    システムの概要と全体の構成
    ステップ1:ハードウェアの製作
    ステップ2:PIC24のファームウェアの制作
    USB通信
    プロジェクトの作成
    ファームウェアの詳細
    ステップ3:スマートフォンのアプリ制作
    アクセサリ・ライブラリAPIの使い方
    アプリケーション
    アプリケーション本体の詳細
    実験

    ★Appendix 4 直列接続のお供に! バランス回路

    ◎電気代の安い夜間に充電し,いざというときに100Vを出力してくれるスゴイ奴
    ★第8章 手作りだから大容量化も! 鉛蓄電池搭載バックアップ交流電源
    停電時こそ電話やネットを使いたい
    製作の三つの基本方針
    バックアップ電源装置に向く蓄電池を選ぶ
    システムの構成
    実験! 実際に負荷をかけて性能チェック
    Column 1 おさらい! C言語すら不要のラダー・チャート
    Column 2 Cを使うまでもない! ナント1万円のマイコン内蔵多機能リレー


    ☆特設 大容量キャパシタ×電池で高速充放電バッテリ製作

    ◎電気二重層キャパシタとリチウム・イオン・キャパシタの応用
    ★第1章 最新の大容量キャパシタを使った電源回路設計
    大容量キャパシタの性質
    用途ごとに求められる大容量キャパシタの特性
    電池と何が違う?
    太陽電池を入力とした大容量キャパシタの充電回路
    キャパシタの内部抵抗の低さを生かす電源回路
    内部抵抗の低さを生かす過電流保護回路
    電気二重層キャパシタとリチウム・イオン・キャパシタの違い
    Column 帯域とノイズ

    ★Appendix A チョッパヤ充放電! 電気二重層キャパシタの高速シミュレーション
    基礎知識シミュレーションの準備①…等価回路を作る
    シミュレーションの準備②…パラメータを入れる
    充放電のお試しシミュレーション
    最新の電気二重層キャパシタ「リチウム・イオン・キャパシタ」のモデル

    ◎高トルク駆動/ 長時間運転が可能なハイブリッド電動車いすに見る
    ★第2章 電池+キャパシタのエネルギ・リサイクル装置のしくみ研究
    研究① 鉛蓄電池+キャパシタのハイブリッド電源■ 研究② 燃料電池+キャパシタのハイブリッド電源

    ◎大電流を高速充放電できる優れた能力を回路で引き出す
    ★第3章 残量検出&充電バランサ付き30 A 高速充電器の試作
    キャパシタ容量を100% 使いきるための三つの回路
    ① 充電回路の試作
    ② 電流バイパス回路の試作
    ③ 残容量算出回路
    Column 電気二重層キャパシタ vs 化学系二次電池


    ☆巻末特別付録 動き続ける! μWマイコン&電源IC 活用法

    ◎電池のもつ限られたエネルギを有効活用
    ★第1章 最近の低消費電力デバイスに注目!

    ◎動作電圧を下げクロック周波数を制御して対応する
    ★第2章 低消費電力マイコンの傾向と特徴

    ◎高速タイプから不揮発性タイプまで
    ★第3章 低消費電力メモリのいろいろ

    ◎低い電圧から高効率で動作する電源IC
    ★第4章 バッテリ用高効率DC - DCコンバータのいろいろ


    ▲本書の各記事は,「トランジスタ技術」に掲載された記事を再編集したものです.初出誌は各記事の稿末に掲載してあります.記載のないものは書き下ろしです.
  • 出版社からのコメント

    「リチウム・イオン蓄電池」,「鉛蓄電池」,「ニッケル水素蓄電池」の基礎知識から応用事例までを幅広く解説します.
  • 内容紹介

    本書では「リチウム・イオン蓄電池」,「鉛蓄電池」,「ニッケル水素蓄電池」の充放電のしくみや構造,電気的特性,使用上の注意点から製作を通した実用的な充放電回路まで幅広く解説します.
     特設コーナでは電気二重層キャパシタ(EDLC)を紹介します.巻末付録では,電池駆動の機器には欠かせない低消費電力ICの選び方,使い方を紹介します.

    ★Introduction 1 充電タイプ電池の普及度と本書の構成

    ★Introduction 2 電池の性格丸わかり! 放電曲線の読み方

    ☆第1部 三大蓄電デバイス Li イオン/ 鉛/Ni-MH の基礎知識
    ◎軽くて大容量! 繰り返し使ってもOK
    ★第1章 トコトン実験! 小型リチウム・イオン蓄電池
    ◎大容量をゴリゴリ使う据え付け用途向き
    ★第2章 基本! 鉛蓄電池の使い方
    ◎大進化! 入れたらもう抜けない
    ★第3章 最新! ニッケル水素蓄電池のしくみ
    ◎繰り返し回数が多く放置時間が長いほどダメになる
    ★第4章 研究! ニッケル水素蓄電池の耐久テスト

    ☆第2部 超実用! 充電回路集
    ◎保護機能バッチリ! 容量2250mAhで18650サイズ
    ★第5章 充電式でポータブル! 実験用リチウム・イオン蓄電池モジュール
    ◎2250mAhリチウム・イオン2次電池と充電制御IC MAX8903で作る
    ★第6章 5V/500mA出力の充電式USBポータブル電源
    ◎USB ホスト付きマイコンとAndroidアプリのプログラミング
    ★第7章 フルカラー&タッチ式! スマホ充電モニタ&リチウム・イオン・チャージャ
    ◎電気代の安い夜間に充電し,いざというときに100Vを出力してくれるスゴイ奴
    ★第8章 手作りだから大容量化も! 鉛蓄電池搭載バックアップ交流電源
    ☆特設 大容量キャパシタ×電池で高速充放電バッテリ製作
    ◎電気二重層キャパシタとリチウム・イオン・キャパシタの応用
    ★第1章 最新の大容量キャパシタを使った電源回路設計
    ◎高トルク駆動/ 長時間運転が可能なハイブリッド電動車いすに見る
    ★第2章 電池+キャパシタのエネルギ・リサイクル装置のしくみ研究
    ◎大電流を高速充放電できる優れた能力を回路で引き出す
    ★第3章 残量検出&充電バランサ付き30 A 高速充電器の試作
    ☆巻末特別付録 動き続ける! μWマイコン&電源IC 活用法
    ◎電池のもつ限られたエネルギを有効活用
    ★第1章 最近の低消費電力デバイスに注目!
    ◎動作電圧を下げクロック周波数を制御して対応する
    ★第2章 低消費電力マイコンの傾向と特徴
    ◎高速タイプから不揮発性タイプまで
    ★第3章 低消費電力メモリのいろいろ
    ◎低い電圧から高効率で動作する電源IC
    ★第4章 バッテリ用高効率DC - DCコンバータのいろいろ

Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術SPECIAL〈No.135〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:トランジスタ技術SPECIAL編集部(編)
発行年月日:2016/07/01
ISBN-10:478984675X
ISBN-13:9784789846752
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:26cm
その他:Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術―目いっぱい貯めて、一滴残らず使い切る!安全かつ長持ち(トランジスタ技術SPECIAL〈No.135〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!