財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本]
    • 財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002731516

財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2017/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本はもとより、いま、多くの先進民主主義国が財政赤字問題に苦しんでいる。民主主義は、財政規律を守ることができるのだろうか。民主主義は、減税・バラマキなどの財政ポピュリズムを招き、やがて債務危機へとつながるのではないか―。国内外の研究成果や歴史的経験を踏まえつつ、執筆者それぞれが政策実務の現場で得た知見を生かして分析を行い、具体的な対応策を提示する。
  • 目次

    第1章 ポピュリズム政策と財政膨張――有権者は愚かなのか?

    第2章 シルバー民主主義と世代をめぐる課題

    第3章 コミットメントと財政の持続性

    第4章 成功と失敗を分ける予算制度

    第5章 財政と議会政治

    第6章 膨張する予算――借金で賄う公共サービス

    第7章 デフレからの脱却や経済成長だけで財政は再建できるか

    第8章 政策提言
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 創太(カトウ ソウタ)
    東京財団常務理事(政策研究担当)、国際大学教授。1991年東京大学法学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。ミシガン大学政治学部博士課程(Ph.D.)、ハーバード大学ビジネススクール修士課程(MBA、優等号受賞)修了。経済産業省国際経済課課長補佐、経済産業研究所上席研究員などを経て、2006年より国際大学教授。2016年より東京財団常務理事(政策研究担当)。著書に『日本経済の罠』(小林慶一郎との共著、日本経済新聞社、2001年、第44回日経・経済図書文化賞受賞)など

    小林 慶一郎(コバヤシ ケイイチロウ)
    慶應義塾大学経済学部教授、東京財団上席研究員。1991年東京大学大学院修了後、通商産業省(現経済産業省)入省。1998年経済学Ph.D.取得(シカゴ大学)。2013年より現職。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹などを兼任。専門はマクロ経済学、経済動学
  • 出版社からのコメント

    日本の財政赤字が膨らみ続けるのは民主主義の「必然」か。民主政治が財政を歪にするメカニズムを、英知を集め解明する衝撃の書。
  • 内容紹介

    ☆『日本経済の罠』でバブル崩壊後の長期低迷のメカニズムを解き明かし、論壇に衝撃を与えた著者が、経済学・政治学の英知を集め、巨額の財政赤字という、この国を蝕む最大の問題に迫る衝撃の書。

    ☆国民の多くが非常に危険な状態にあると知りながら、なぜ財政赤字は膨らみ続けるのか、なぜ根本的な問題解決ができないのか、選挙や議会をはじめとした政治システムの根源的問題、予算の編成・執行メカニズムの歪み、問題を先送りしつづける社会の意識など多面的に論ずる。

    ☆これまで、経済学・財政学の側面から財政赤字の問題を論じた書籍は数多くあった。しかし、財政赤字が膨らみつづける病弊の本質は民意のあり方を含めた「政治」にある。その本質に真っ正面から迫る本書が、論壇に大きな議論を巻き起こす。
  • 著者について

    加藤 創太 (カトウソウタ)
    国際大学教授、東京財団上席研究員
    1967年生まれ。1991年東京大学法学部卒。同年通産省入省。同省機械情報産業局、ハーバード大学ビジネススクール修士課程、ミシガン大学政治学部博士課程、ミシガン大学助教授等を経て現職。著書に『日本経済の罠』(共著、日本経済新聞社、大佛次郎論壇賞奨励賞、日経図書文化賞)。

    小林 慶一郎 (コバヤシケイイチロウ)
    慶応義塾大学教授
    1991年東京大学大学院計数工学科修士課程修了(工学修士)後、通商産業省入省。1995年9月シカゴ大学大学院経済学部博士課程に留学。98年同大学より博士号Ph.D)取得。通産省大臣官房政策審議室課長補佐、経済産業研究所上席研究員などを経て、2013年より現職。主な著書に『日本経済の罠』(共著、日本経済新聞社)『逃避の代償』(日本経済新聞社)など。

財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:加藤 創太(編著)/小林 慶一郎(編著)
発行年月日:2017/03/24
ISBN-10:4532356938
ISBN-13:9784532356934
判型:B6
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 財政と民主主義―ポピュリズムは債務危機への道か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!