グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本]
    • グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002731551

グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本]

玉城 英彦(編著)帰山 雅秀(編著)ゆはず 和順(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    特別教育プログラム・新渡戸カレッジを実践する大学の実例を紹介!大学の支援にもとづく海外留学の義務化や、各界でグローバルに活躍する同窓生の参加によるフェロー制度の導入など、プログラムには様々な試みが取り入れられている。世界に躍進できる人材の育成はいかにして可能か。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 多文化理解と多様性の涵養(北海道大学の特別教育プログラム―新渡戸カレッジ;新渡戸カレッジの特徴 ほか)
    第1章 グローバル時代に生きる(グローバリゼーションとは;グローバル化のメリットとデメリット ほか)
    第2章 新渡戸カレッジの挑戦(新渡戸カレッジ創設の背景;新渡戸カレッジの特徴 ほか)
    第3章 フェローは語る(フェローの体験記1北帰行;フェローの体験記2北海道からグローバルへ ほか)
    第4章 メッセージを読み解く―グローバル社会への対応(ボランタリズム;フェローとの対話を通じて ほか)
  • 内容紹介

    昨今の排外主義の嵐は、日本でも欧米でも強まっており、
    反グローバリズムが原因とされる。
    しかし現実にはグローバル化は避けて通れず、
    むしろ今こそ、
    あらゆる角度からグローバル化に対応できる体制を
    大学が構築し、幅広い知識と品位ある自律的な若者を
    育成することが早急の課題である。

    北海道大学では2013年より、北大の前身である
    札幌農学校二期生で、国際連盟事務次長を務めた
    新渡戸稲造の精神に則り、新渡戸カレッジを創設。

    上すべりの英語教育などではなく、
    多様な文化的・社会的背景を持つ人々と円滑に
    コミュニケーションをとり、
    問題解決能力やチームワーク力を身につける
    特別教育プログラムを行なっている。

    「フロンティア精神」
    「国際性の涵養」
    「全人教育」
    「実学の重視」
    という北大の4つの基本理念に基づき、

    ①北大12学部横断的プログラム

    ②留学の義務化(経済の低迷により留学などの
    ゆとりのない家庭が増える中、
    大学がその機会を積極的に与えられる意義は大きい)

    ③北大同窓生を活用したフェロー制度

    などを特徴とする。

    それらの担い手たちが
    新渡戸カレッジの新たな取組みを
    詳細に紹介、北大だけでなく、
    より多くの教育現場での実践のためにと
    指南書としてまとめたのが本書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉城 英彦(タマシロ ヒデヒコ)
    1948年、沖縄県今帰仁村古宇利島生まれ。現在、北海道大学名誉教授、台北医学大学客員教授。北里大学・テキサス大学・国立公衆衛生院(現在国立保健医療科学院)卒。国立水俣病研究センター・世界保健機関(WHO)本部勤務後、北海道大学大学院医学研究科教授、米国ポートランド州立大学国際客員教授などを歴任。専門は疫学・グローバルヘルス

    帰山 雅秀(カエリヤマ マサヒデ)
    1949年、北海道小樽市生まれ。現在は北海道大学国際連携機構特任教授、アラスカ大学客員教授など。日本学術会議連携会員、IUCN科学委員会SSG委員、北海道各種委員会委員等。北海道大学水産学部卒業。水産学博士。専門は水圏生態学、魚類生態学。水産庁さけます資源管理センター研究室長、北海道東海大学教授、北海道大学大学院水産科学研究院教授を経て2013年度より現職。日本生態学会、日本水産学会等に所属

    〓 和順(ユハズ カズヨリ)
    1959年、三重県生まれ。北海道大学文学部卒業。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学院文学研究科博士後期課程退学。名古屋大学文学部助手、北海道大学文学部助教授を経て、北海道大学大学院文学研究科教授。主な研究分野は、中国古代思想、論語解釈史
  • 著者について

    玉城 英彦 (タマシロ ヒデヒコ)
    たましろ・ひでひこ
    北大国際連携機構特任教授。
    世界保健機関(WHO)元職員。
    専門は疫学・グローバルヘルス。
    著書に『世界へ翔ぶ-国連機関をめざすあなたへ』
    (彩流社)他

    帰山 雅秀 (カエリヤマ マサヒデ)
    かえりやま・まさひで
    北大国際連携機構特任教授、アラスカ大学客員教授、
    日本学術会議連携会員。
    専門は水圏生態学、魚類生態学。
    著書に『最新のサケ学』(成山堂)他

    𢎭和順 (ユハズ カズヨリ)
    ゆはず・かずより
    北大大学院文学研究科教授。
    主な研究分野は、中国古代思想、論語解釈史。
    著書に『論語 珠玉の三十章』(大修館書店)、
    『新渡戸稲造に学ぶ』(編著、北大出版会)他

グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:玉城 英彦(編著)/帰山 雅秀(編著)/ゆはず 和順(編著)
発行年月日:2017/05/17
ISBN-10:4779123062
ISBN-13:9784779123061
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
横:15cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!