発達障害の子のためのハローワーク [単行本]
    • 発達障害の子のためのハローワーク [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002732375

発達障害の子のためのハローワーク [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高電社
販売開始日: 2017/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の子のためのハローワーク [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障害の子どもたちに就労支援を行なっている著者がすすめる、160のお仕事を一挙紹介。仕事ってこんなにあるよ!こんなこだわりがいかせる!こんなスキルを身につけよう!など、子どもの特性に即して具体的にアドバイス。発達障害を持つ先輩たちの就労体験談・保護者必読のリアルな就職事情も大公開!支援の現場から生まれた使える「お仕事ガイド」!!
  • 目次

    保護者・先生のみなさまへ
    この本に登場する仲間たち
    未来をのぞきに行こう!
     テーマ①「将来、何になりたい?」
     テーマ②「職場見学をするときのポイント」

    第1章 お仕事ガイド
    鉄道のお仕事/物を売るお仕事/喫茶店・レストランなどのお仕事/アパレル・ファッション業界のお仕事/テレビ・ラジオのお仕事/本や雑誌をつくるお仕事/ホテル・旅行・レジャーにかかわるお仕事/人を助けるお仕事/お医者さんをサポートするお仕事/スーパー・小売店のお仕事/物をつくるお仕事/物を保管し、運ぶお仕事/建物や街をつくるお仕事/食を支えるお仕事/機械・ロボットなどにかかわるお仕事/サービスを提供するお仕事/学びをサポートするお仕事/自然や生物にかかわるお仕事/感動を生み出すお仕事/システム系のお仕事/ゲームをつくるお仕事/書類や伝票を作成するお仕事/公的な機関で働くお仕事/資格がなければできないお仕事/家でできるお仕事/その他のお仕事

    飯島先生から保護者・先生のみなさまへ 特性をふまえた就労アドバイス

    第2章 Kaien鈴木先生が教えるキャリア教育のお話
    はじめに/人事異動が多く、求められるレベルの高い大手企業/強みをいかすだけでは働けない中小企業一般枠/発達障害のある人は障害者枠で働けるのか?/会社の規模や職種はどんなものが望ましいか?/一般枠と障害者枠、どちらがいいのか?/福祉就労という選択肢/なぜ子どもたちに夢を見させるのか?/保護者にはどんな役割があるのか?/最後に

    第3章 発達障害の子のためのハローワークQ&A
    Q1.発達障害のある人にむいているお仕事って何ですか?
    Q2.発達障害のある人が利用できる相談機関や就労支援機関について教えてください。
    Q3.障害者枠で働きたいと考えています。お給料ってどれくらいですか?
    Q4.精神保健福祉手帳を取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
    Q5.就労継続支援A型とB型は、どこがどう違うのですか?
    Q6.障害年金とは、どんな制度ですか? 発達障害でも支給されるのですか?
    Q7.都心と地方での就職事情に違いはありますか?
    Q8.特例子会社って何ですか?
    Q9.働き先の企業のなかで受けられる配慮にはどんなものがありますか?
    Q10.一般枠で働くときでも障害をオープンにすべきですか? また、一般枠でも配慮は受けられるのでしょうか?

    おわりに
    参考になる本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 慶太(スズキ ケイタ)
    2000年、東京大学経済学部卒。NHKアナウンサーとして報道・制作を担当。2007年からKellogg(ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院)留学、MBA取得。渡米中、長男の診断を機に発達障害の能力をいかしたビジネスモデルを研究。帰国後、株式会社Kaienを創業、現在同代表取締役

    飯島 さなえ(イイジマ サナエ)
    2011年、中央大学文学部卒。成人の自閉・知的障害者の通所施設(生活介護・就労継続B型)で3年間支援員として勤務。2014年、株式会社Kaienに入社。放課後等デイサービスTEENSで発達障害のある子どもの直接指導、プログラム開発を行う。2016年に執行役員(教育事業部)就任
  • 出版社からのコメント

    発達障害支援の現場から生まれた使える「お仕事ガイド」!!
  • 内容紹介

    発達障害の子どもたちに就労支援を行なっている著者がすすめる、160種のお仕事を一挙紹介。
    仕事ってこんなにあるよ! こんなこだわりがいかせる! 
    こんなスキルを身につけよう! など、子どもの特性に即して具体的にアドバイス。
    発達障害を持つ先輩たちの就労体験談・保護者必読のリアルな就職事情も大公開!
  • 著者について

    鈴木慶太 (スズキケイタ)
    ・鈴木慶太
    株式会社Kaien 代表取締役。
    2000年、東京大学経済学部卒。NHKアナウンサーとして報道・制作を担当。2007年からKellogg(ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院)留学、MBA取得。渡米中、長男の診断を機に発達障害の能力を活かしたビジネスモデルを研究。帰国後、株式会社Kaienを創業、現在同代表取締役。

    飯島さなえ (イイジマサナエ)
    ・飯島さなえ
    株式会社Kaien 教育事業担当 執行役員。
    2011年、中央大学文学部卒。成人の自閉・知的障害者の通所施設(生活介護・就労継続B型)で3年間支援員として勤務。2014年、株式会社Kaienに入社。放課後等デイサービスTEENSで発達障害のある子どもの直接指導、プログラム開発を行なう。2016年に執行役員(教育事業部)就任。

    TEENS執筆チーム (ティーンズシッピツチーム)
    ・TEENS執筆チーム
    株式会社Kaienが運営する発達障害のある小中高生向けの放課後等デイサービス。ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)やADHD(注意欠如多動性障害)、LD(学習障害)など、さまざまな特性のある子どもの「働く力」を育てるプログラムを提供している。橋本クリニックとの共同運営。

発達障害の子のためのハローワーク [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:鈴木 慶太(監修)/飯島 さなえ(監修)/TEENS執筆チーム(編著)
発行年月日:2017/07/25
ISBN-10:4772613129
ISBN-13:9784772613125
判型:B5
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:23cm
横:19cm
他の高電社の書籍を探す

    高電社 発達障害の子のためのハローワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!