共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本]
    • 共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002732960

共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コモンズ
販売開始日: 2017/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界各国で3600余名が署名した共生主義宣言の全訳を収録。他者とつながり、自然を大切にし、不正と闘い、異論も尊重して、市場経済に依存せず暮らす。
  • 目次

    まえがき マルク・アンベール

    第1章 共生主義とは何か? 西川 潤
    1  共生の意味と本書の構成
    2  「共生主義宣言」の背景
    3  「共生主義宣言」の内容
    4  世界を文化的・倫理的視点から読み解く
    5  「共生主義宣言」の意義
      ――社会科学における倫理性の再建を通じた近現代的世界観の転回

    第2章 共生主義宣言――相互依存宣言 アンベール―雨宮裕子 訳
    はじめに
    1  最大の挑戦
    2  四つ(加えてもう一つ)の基本的問題
    3  共生主義について
    4  倫理と政治と環境と経済に関する考察
    5  具体策とは?

    第3章 共生主義の経済マルク・アンベール
    1  社会をより人間的にする
    2  経済と科学技術が支配する社会からの脱却
    3  もうひとつの基盤による暮らしの再構築
    4  あらゆる活動の商品化に歯止めをかける
    5  組織の大きさの制限

    結びに代えて

    第4章 共生社会への壁をどう克服するか? 西川 潤
    1  津久井やまゆり園での障がい者殺人と格差の時代
    2  内なる偏見がもたらす社会的損失と相模原事件の教訓
    3  ポスト経済成長期を拓く二つの地域ケア

    第5章 現代世界における「農の営み」の根拠 勝俣 誠
    1  日本型危機の克服と「農の営み」
    2  私たちは回しているのか、回されているのか
    3  「豊かさ」の現代史
    4  断絶とつながりの回復
    5  「農の営み」から現代世界を読み直す
    6  モノの消費よりも自律を

    第6章 ひろこのパニエ
    ――フランスで取り組んだ共生の産消提携 アンベール―雨宮裕子
    1  実践研究からの学び
    2  新鮮で安全な地元の野菜を求めて
    3  孤立から連帯へ
    4  「ひろこのパニエ」の発足と広がり
    5  「ひろこのパニエ」から共生社会へ
    6  対話から

    〈コラム〉 世界に広がる生産者と消費者の地産地消 アンベール―雨宮裕子

    第7章 地域に息づく共生運動
    1  菜の花プロジェクトが描き出す循環型社会 藤井絢子
    2  都市と農村を結ぶ持続可能なコミュニティをどう創るか? 吉川成美
    3  野馬土が目指す内発的復興 西川 潤

    あとがき 西川 潤
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西川 潤(ニシカワ ジュン)
    1936年生まれ。早稲田大学名誉教授

    アンベール,マルク(アンベール,マルク/Humbert,Marc)
    1947年生まれ。レンヌ第1大学政治経済学教授
  • 出版社からのコメント

    資本主義の次は共生主義だ!GNPの増大に代わる、コミュニティとエコロジーを大切にした社会と経済を構想するための実践と思想の書
  • 内容紹介

    グローバリゼーションのもとで経済が危機を迎え、格差が拡大するなかで、
    GNPの増大に代わる、コミュニティとエコロジーを重視した
    新しい社会と経済の指針を示す実践と思想の書。
  • 著者について

    西川 潤 (ニシカワ ジュン)
    西川 潤
    1936年生まれ。
    早稲田大学名誉教授。学術博士。
    専攻:国際経済学、開発経済学。
    主著=『人間のための経済学――開発と貧困を考える』(岩波書店)
    『データブック貧困』(岩波書店)

    マルク・アンベール (マルク アンベール)
    マルク・アンベール
    1947年生まれ。
    レンヌ第2大学教授、経営学博士。
    共著=『脱成長の道――分かち合いの社会を創る』(コモンズ)

    勝俣 誠 (カツマタ マコト)
    勝俣 誠
    1946年生まれ。半農半読。
    主著『アフリカは本当に貧しいのか――西アフリカで考えたこと』(朝日選書、1993年)、『新・現代アフリカ入門――人々が変える大陸』(岩波新書、2013年)、『娘と話す世界の貧困と格差ってなに?』(現代企画室、2016年)。

    アンベール―雨宮 裕子 (アンベール アメミヤ ヒロコ)
    アンベール―雨宮 裕子
    1951年生まれ。レンヌ第2大学日本文化研究所長。
    編著“Du Teikei aux AMAP‐le renouveau de la vente directe de produits fermiers locaux”(『提携からアマップヘ――再生する地産地消』),レンヌ大学出版局,2011.主論文「福島の被災農家たち」『震災とヒューマニズム――三・一一後の破局をめぐって』明石書店、2013年、“La longue marche de l'agriculture familiale au Japon”(「日本の家族農業の変遷」),Revue Tiers Monde, Armand Colin, 2015.

    藤井 絢子 (フジイ アヤコ)
    藤井 絢子
    1946年生まれ。
    NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表。
    編著『菜の花エコ革命』(創森社、2004年)、『菜の花エコ事典』(創森社、2011年)、『チェルノブイリの菜の花畑から』(創森社、2011年)。

    吉川 成美 (ヨシカ ワナルミ)
    吉川 成美
    1969年生まれ。
    県立広島大学大学院経営管理研究科准教授、URGENCI(国際CSAネットワーク)理事。
    共著『中国の森林再生――社会主義と市場主義を超えて』(御茶の水書房、2009年)、『高畠学』(藤原書店、2011年)。主論文「野の復権【社会主義と市場主義を超えて】」『環』Vol.40、2010年。

共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コモンズ
著者名:西川 潤(編)/マルク アンベール(編)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4861871409
ISBN-13:9784861871405
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:19cm
他のコモンズの書籍を探す

    コモンズ 共生主義宣言―経済成長なき時代をどう生きるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!