植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本]
    • 植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002733158

植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ゆまに書房
販売開始日: 2017/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あの時代、日本人はどういう生き方を選択できただろうか。明治・大正を台湾の地で懸命に生きた植民地銀行家の一生。
  • 目次

    ◆はじめに
    ◆第1章 生い立ちと文部省入省
    ◆第2章 台湾総督府官僚への転身と活動
    ◆第3章 三十四銀行台北支店長・台湾総支配人としての活動
    ◆第4章 台湾商工・台湾貯蓄両行の合同と頭取就任
    ◆第5章 台湾商工銀行の経営戦略と業容
    ◆第6章 銀行合同の失敗と頭取退任
    ◆第7章 台湾における社会活動-大正協会を事例に-
    ◆第8章 帰郷後、晩年における社会活動
    ◆第9章 驚異の著述・論述活動
    ◆おわりに
    ◆ 木村匡著述・論述目録
    ◆ 索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    波形 昭一(ナミカタ ショウイチ)
    1941年、新潟県十日町市生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得を経て70年獨協大学経済学部専任講師、82年教授。87年、商学博士(早稲田大学)。2012年、獨協大学を定年退職、名誉教授
  • 出版社からのコメント

    幕末に生まれ戦中期まで生きた、一人の植民地銀行家を通して、植民地時代の台湾経済史の実態を詳細に分析。
  • 内容紹介

     木村匡は、幕末の1860年(安政7年)に仙台藩士の子弟として生まれたが、戊辰戦争での負け組みのため、強い志を持ちながらも中央官庁での立身出世の道を阻まれ、未知の新領土台湾の官界=台湾総督府の官僚となった。が、20世紀初頭、学閥がものをいう官界に見切りをつけ、民間での活動に舵を切り替え、三十四銀行台湾総支配人、台湾商工銀行頭取にまで登り詰め、特に台湾商工銀行を内地の上位銀行に引けを取らない銀行にまで育て上げた。しかし、1923年(大正12年)新高・嘉義両行との合併に失敗し多額の不良債権を生んだ責任をとり、1926年(大正15年)郷里に帰還。その後は郷里のために尽くし、宮城県町村長会長の重責をも担い、1940年天寿を全うした。  
     本書は、「植民地銀行家」というキーワードに導かれ、経済史家としての著者の目から木村匡の銀行家としての実績を詳細に分析するとともに、帰郷後の生き方までを射程に入れて描いた、一個人の生涯に寄り添った一大伝記である。  
     そして、その生涯を描くことにより著者は一つの日本近代史を描いた。

植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ゆまに書房
著者名:波形 昭一(著)
発行年月日:2017/01/24
ISBN-10:4843351113
ISBN-13:9784843351116
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:21cm
他のゆまに書房の書籍を探す

    ゆまに書房 植民地期台湾の銀行家・木村匡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!