経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) [全集叢書]
    • 経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002734495

経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後復興から経済成長、バブルの膨張と崩壊を経て現在の長期不況に至る日本経済の戦後史―重化学工業から情報・サービス産業へと向かう産業構造の変動は、社会の様相を変え、「モノ」から「コト」へ、価値と行動の規範を揺るがしてきた。共同体の破綻を予感させるグローバル金融資本主義社会を迎える今、思想の可能性はどこにあるのか。資本主義と社会主義、貨幣と市場、国家と市民など、様々な切り口からその系譜を辿りながら、「経済思想」の希望を探る18篇。
  • 目次

     刊行にあたって
     凡例

    Ⅰ 占領・戦後復興 ――傾斜生産方式とインフレーション
     直面するインフレーション(一九四六年) ……大内兵衛
     日本経済の破局を救うもの ――現実過程の分析(一九四七年) ……有沢広巳
     我が国農村の封建性(一九四六年) ……宇野弘蔵
     《コラム》「昭和二二年経済実相報告書」に見る都留重人のプラグマティズム

    Ⅱ 成長と変革 ――共同体、国家独占資本主義、市民社会、マルクス主義
     共同体とその物質的基盤(抄)(一九五五年) ……大塚久雄
     民主主義的言辞による資本主義への忠勤――国家独占資本主義段階における改良主義批判(抄)(一九五九年) ……姫岡玲治(青木昌彦)
     市民社会と社会主義(抄)(一九六九年) ……平田清明

    Ⅲ 市場とその外部 ――資源枯渇、環境保護、フェミニズム
     自動車政策は間違っている(一九七〇年) ……宇沢弘文
     エコノミーとエコロジー(一九七六年) ……玉野井芳郎
     マルクス主義フェミニズムの問題構制(抄)(一九九〇年) ……上野千鶴子

    Ⅳ 日本経済社会の特殊性 ――法人資本主義、日本文化論、大衆的富裕化
     法人資本主義とはなにか(抄)(一九八四年) ……奥村 宏
     文明比較の構造 ――ひとつの日本主義批判(抄)(一九八一年) ……西部 邁
     エコノミー論(抄)(一九九四年) ……吉本隆明

    Ⅴ グローバルと反グローバル ――セーフティーネット、格差、会社
     セーフティーネットとは何か(一九九九年) ……金子 勝
     格差の現状を検証する(抄)(二〇〇六年) ……橘木俊詔
     ポスト産業資本主義における会社のあり方(抄)(二〇〇三年) ……岩井克人

    Ⅵ ポスト資本主義、中国と東アジア共同体
     中国の“資本主義”をどう理解すべきか(抄)(二〇一二年) ……中谷 巌
     資本主義の延命策でかえって苦しむアメリカ(抄)(二〇一四年) ……水野和夫
     東アジアの未来(抄)(二〇〇一年) ……森嶋通夫

    〈解説〉経済からみた国家と社会 ……西部 忠

     採録作品一覧
     著者略歴
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西部 忠(ニシベ マコト)
    1962年生。北海道大学大学院経済学研究科教授。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、北海道大学経済学部助教授等を経て、2007年より現職。専門は進化経済学
  • 著者について

    西部 忠 (ニシベ マコト)
    西部 忠(にしべ まこと)
    1962年生.北海道大学大学院経済学研究科教授.東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程修了.日本学術振興会特別研究員,北海道大学経済学部助教授等を経て,2007年より現職.専門は進化経済学.著書に『市場像の系譜学』(東洋経済新報社,1996年),『地域通貨を知ろう』(岩波書店,2002年),『地域通貨と地域自治』(公人の友社,2003年),『進化経済学のフロンティア』(編著,日本評論社,2004年),『進化経済学基礎』(共編著,日本経済評論社,2010年),『資本主義はどこへ向かうのか』(NHK出版,2011年),『地域通貨』(編著,ミネルヴァ書房,2013年),『貨幣という謎』(NHK出版,2014年),The Enigma of Money(Springer,2016)など.

経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:西部 忠(編)
発行年月日:2017/01/25
ISBN-10:4000270400
ISBN-13:9784000270403
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:351ページ
縦:22cm
その他:経済からみた国家と社会
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 経済からみた国家と社会(リーディングス戦後日本の思想水脈〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!