江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書]
    • 江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002735133

江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸東京ほど多種多様な聖地が数多く累積している都市は世界にも類を見ない。江戸以来の歴史と世界最大規模の人口ゆえに、文化的密度が高く、そこで作られる物語も重層的で、伝播が速く、そして強い。その強度が聖地を生み出し続けているのだ。寺社をはじめ記念碑・慰霊碑、銅像、墓地、山や塚、木や石、塔・タワーなど、よく知られた聖地から、忘れられた聖地まで―新進気鋭の宗教学者が江戸東京の歴史と物語を、記録と記憶の深みから掘り起こし、その魅力をあまねく紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 物語都市・江戸東京の魅力
    序章 流動する聖地
    第1章 アニミズムの聖地―世界的大都市における自然崇拝
    第2章 ビルのはざまの聖地
    第3章 重なり合う聖地―江戸・帝都・東京の多層性
    第4章 慰霊と追悼の聖地
    第5章 流行神の聖地
    第6章 フィクションが作り出す聖地
    第7章 塔と聖地
    終章 物語の強度が生み出す聖地
  • 出版社からのコメント

    歴史と文化が聖地を生み出してきた江戸東京。神社仏閣から慰霊碑、墓、塔、スカイツリーまで、気鋭の宗教学者が聖地を自在に訪ね歩…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 亮輔(オカモト リョウスケ)
    1979年東京生まれ。立命館大学文学部哲学科卒業、筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。現在、北海道大学メディア・コミュニケーション研究院准教授。専門は宗教学、観光社会学。著書『聖地と祈りの宗教社会学』(春風社)2012年、日本宗教学会賞

江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:岡本 亮輔(著)
発行年月日:2017/03/10
ISBN-10:4480069518
ISBN-13:9784480069511
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 江戸東京の聖地を歩く(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!