アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) [全集叢書]
    • アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) [全集叢書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002735950

アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) [全集叢書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2017/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「アメリカの国益」が優先されるのはなぜか?日本の経済政策は、アメリカの意向を反映させたものになっている。それはなぜか。また、いつのころからそうなってしまったのか。本書は、戦後日本の通商政策・貿易政策を年代を追ってたどりながら、その答えを明らかにする。
  • 目次

    Ⅰ 占領下の貿易
    アメリカの日本占領/敗戦後の苦境/国営貿易/アメリカの政策転換/民間貿易の再開/貿易制度作り/関税率の全面改定

    Ⅱ 国際社会への復帰
    日本の独立/IMFへの加盟/ガットへの仮加入/正式加入と対日差別/対日差別の解消

    Ⅲ 貿易赤字とその対策
    戦後貿易赤字の必然性/輸出促進策/輸入抑制策とその副作用/関税率の改正/貿易自由化

    Ⅳ 輸出自主規制
    アメリカの立場/綿製品の輸出自主規制/輸出自主規制の国家間増殖/合成繊維の輸出自主規制

    Ⅴ 輸入拡大と占領下時代への回帰
    輸入の重要性/アメリカの機構改革/貿易黒字と財政支出の内生化/占領下時代への回帰/国内規制の改変/差別貿易への踏み出し/TPPについて
  • 出版社からのコメント

    日本の経済政策はアメリカの意向を反映している。それはなぜか。戦後日本の貿易政策をたどりながらその答えを明らかにする。
  • 内容紹介

    日本の経済政策はアメリカの意向を反映したものになっている。それはなぜか。いつからそうなってしまったのか。戦後日本の貿易政策をたどりながらその答えを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 正次(ヤマダ ショウジ)
    1949年、名古屋市生まれ。南山大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。南山大学経済学部助手、講師、助教授を経て、教授。日本国際経済学会理事、日本経済政策学会理事を歴任。専攻は国際経済学

アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:山田 正次(著)
発行年月日:2017/01/18
ISBN-10:4818824526
ISBN-13:9784818824522
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:79ページ
縦:21cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 アメリカに振り回される日本の貿易政策(21世紀南山の経済学〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!