会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 [単行本]
    • 会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002736026

会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2017/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代後期の水戸藩儒であり、幕末屈指の思想家であった会沢正志斎(1782‐1863)が、同じ水戸藩儒の青山延光に宛てた書簡一八〇通を翻字紹介。日本を含むアジア諸国が欧米列強の進出による巨大なうねりに呑み込まれていた最中、人生の最終局面にあった会沢が当時の複雑な水戸藩情・藩校弘道館・晩年の私事について述べた見解を詳細に分析した解題を併録することで、幕末政治思想史の重要な一面を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題(安政・万延・文久期の水戸藩情と会沢正志斎;安政・万延・文久期の水戸藩校弘道館と会沢正志斎;会沢正志斎晩年の私事にわたることども)
    第2部 国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』翻字(国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』内容細目次;国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』本文翻字)
  • 出版社からのコメント

    水戸藩に仕えた儒者・会沢正志斎が畏友・青山延光と交わした書簡を翻字・解題。歴史的事件を背景にした幕末史の一級史料。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井坂 清信(イサカ キヨノブ)
    昭和22年(1947)、茨城県水戸市生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻修士課程修了、博士課程単位取得退学。昭和50年(1975)、国立国会図書館に奉職し、支部東洋文庫長、資料保存課長を歴任。平成20年(2008)退職
  • 著者について

    井坂 清信 (イサカ キヨノブ)
    1947年茨城県水戸市生。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学先行修士課程修了、博士課程単位取得退学。1975年より国立国会図書館に奉職し、支部東洋文庫長、資料保存課長を歴任。2008年退職。在職中は古典籍資料室・憲政資料室に長く在籍し、古典籍資料室では『国立国会図書館蔵貴重書解題 第一四巻 藤田幽谷書簡』『同第一五巻 豊田天功書簡』の翻刻を担当したほか、憲政資料室では「安部井磐根文書仮目録」の作成と同文書公開に携わる。
    主著:『江戸時代後期の水戸藩儒』(汲古書院)。

会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:井坂 清信(著)
発行年月日:2017/01/30
ISBN-10:4831514616
ISBN-13:9784831514615
判型:A5
発売社名:ぺりかん社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:433ページ
縦:22cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 会沢正志斎の晩年と水戸藩―国立国会図書館所蔵『会沢正志斎書簡』解題と翻字 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!